アクセスカウンター
鳥越峠からの金糞岳 白倉岳からの金糞岳

 2009.04.12 晴れ   鳥越峠から金糞岳・白倉岳往復の行程時間:約3時間45分(休憩含む)

 行程:鳥越峠10:45―金糞岳登山口10:55―山稜コース出合11:05―11:50金糞岳山頂(1317m)・昼食12:30―白倉岳山頂(1271m)13:00―金糞岳山頂13:40―金糞岳登山口14:20―鳥越峠14:30

 メンバー:hiro、milion、息子 (3名)
 長浜ICで高速を下り、365号線に入り、浅井町に向かう。草野川を過ぎた三叉路で草野川沿いの道を走る。川沿いに植えられた桜並木が満開で、車窓よりそれらを眺めながら、花見気分でドライブする。

 高山キャンプ場から林道を右に入り、山に向かって走る。もう頂上だと思える場所まで車で登ると、そこは鳥越峠だった。5台程の車が駐車していた。ここから山側に入る登山道があるが、もう少し下った場所が金糞岳に一番近い登山口のようだ。車道に積雪があるので、私達もここに車を駐車して歩き出すことにする。
鳥越峠にある鳥越林道碑 鳥越峠からの金糞岳
 峠にある鳥越林道石碑によると、鳥越林道は滋賀県と岐阜県を結ぶ林道で、全長約22km、総工費約22億円で平成9年に竣工されたようだ。1km当り1億円がかかったようだ。金糞岳を登るの登山者には有難い道であるが、どれ程の利用者が居るのかと思ってしまう。でも、この道ができたので金糞岳が近くになったことは事実である。

 鳥越峠から300mほど車道を下った所に、『金糞岳登山道』の道標が立っていた。ここから急な階段道を登る。まだ、日陰場所には残雪があるが、春とはいえこの暑さでは下山では随分解けていることだろう。
金糞岳登山口 山稜コースとの出合のブナ林
 取っ付きの急登を登り切ると、山稜コース道との出合で、今も山稜コース側から二人連れの登山者がこちら側に歩いてきた。鳥越峠から山側への階段道を登って行くと、ここに出てくるのだろう。今も二人連れの登山者がそちら側から歩いて来た。余り使われていないので、藪漕ぎが必要そうだ。

 まだ若いブナ林の梢越に金糞岳の山頂らしきピークが望める。ブナ林をしばらく歩くと、2台の展望台のような鉄塔が建っていた。案内板によると「林冠観測用足場及び 樹液流測定装置」であるらしい。滋賀県森林センターの研究装置であるようだ。
  
時々、登山道に残雪あり 山頂近くの笹薮の道 登山道傍の積雪
 ブナ林を抜けると、低木の雑木や笹薮の道になる。4月だというのに、今日は夏山のような日差しだ。ここから山頂までは、ずっと日陰がなさそうだ。じっとりと服も汗ばんできた。時々、残雪があるのが不思議なほどの暑さだ。振り返ると、春霞の中で薄っすらと伊吹山が望める。

 『後20分』の道標を過ぎて、山頂近くは丈の長い熊笹の笹薮の道になる。傍らには積雪があるが、風もないのでひんやりともしない。
金糞岳山頂(1317m) 金糞岳山頂にて
 登山口からは1時間もかからずに金糞岳山頂に到着。山頂は低木が刈られて、広場になっているが、何処にも日陰はなく、仕方が無く日差しの中で、シートを広げて昼食にする。山頂では5組ほどのグループが、それぞれに談笑しながら食事を摂っていた。

 昼食を済ませたグループから次々に白倉岳に向かうようだ。私たちもそうだが、1時間ばかりの登山では満足できずに、やはり足を伸ばす気になるのだろう。金糞岳は1317mの標高で、滋賀県では伊吹山についで高い山であるらしい。
白倉岳への笹薮の道 白倉岳の山容
 昼食を済ませ、私たちも白倉岳を目指す。金糞岳山頂から笹薮の道を下ると、前方に岩場の山が聳えて見える。どうやら奥の方に白倉岳のピークがあるようだ。ロープ場を登り、岩の間の道から岩場を登ると、ここから山頂まではなだらかな道が続くようだ。振り返ると金糞岳があちこちに白い残雪を斑にして聳えている。

 取っ付きのピークは見晴らし場としては最高であるが、春霞ではその眺望も淡く見えるだけだ。北には近くに横山岳が見え、後ろに聳えるのは荒島岳か。白山らしき姿もあるが、はっきりとは確認できない。東に遠く見える白い山は乗鞍岳だろう。南には伊吹山が見えるが、近くの筈が黄砂が多いのか、かなりぼやけて見える。
春霞の中の伊吹山方面の眺め 白倉岳山頂(1271m)にて
 金糞岳山頂から白倉岳山頂まで、半時間ほどで来れた。帰りは登りも多くなるからもう少し時間がかかるだろう。白倉岳の標高1271m。ここの山頂は金糞岳の姿を眺めるのには絶好の場所のようだ。

 金糞岳山頂まで戻り、初めて気付いたが、山頂石碑には標高1314mとなっているが、それ以外はすべて1317mの表示だ。一番重みのある石碑が間違っているのは寂しい。下りは来た道を戻ることにする。登りの時は、もう少しあったと思った積雪も随分少なくなっているように感じる。雪解けで道の泥濘もひどくなったようだ。 
バイカオウレン ショウジョウバカマ イワウチワ
 ショウジョウバカマやバイカオウレンなどが咲いているのは登り道でも気付いていたが、森林センターの鉄塔の周りに、ご夫婦の方が花を見ているのを見て、そこがイワウチワの群生地でいくつもの花が咲いているのに気付く。何故かこの辺りのイワウチワだけが咲く時期が早いようだ。それまでも、蕾を咲かせているのを見たが、ここでは、どれもが見事に花を咲かせていた。

 山稜コースとの出合で、山稜コース側を行こうかと迷うが、このまま来た道を下ることにする。急坂を下れば、すぐに車道との出合になる。ここの駐車場には今日は1台の車しか停められていないが、5・6台の車の駐車スペースがありそうだ。
登山口駐車場前から鳥越峠方面 鳥越峠から振り向けば
 意外と早く登山が済んだので、足を伸ばしてマガモの三島池に向かうことにする。ここは、伊吹山を眺望するには絶景の場所で、水鳥たちもたくさん居るし、桜の名所でもあるらしい。

 途中、三島池への道が分らなくなるが、それでもなんとか到着する。確かに伊吹山の眺望が素晴らしい場所だった。マガモなどを見ながら池を周遊する。流石に桜の季節だからか、花見客も多く賑やかだ。こうして見ると、伊吹山はどっしりして、やはり味わいのある山だと思う。
三島池から伊吹山全景 三島池の桜と伊吹山