アクセスカウンター
登山道からの大日山 紅葉の大日山

 2003.10.10 晴れ     <メンバー> もっち〜、サミー、hiro、ミリオン他ツアー参加者

 <行程> OCAT 7:30=(前田観光バス)=洞川温泉・母公堂 10:20―法力峠11:30―12:50稲村小屋(昼食)13:20―13:50稲村ヶ岳(1725.9m)14:05―稲村小屋14:35―母公堂16:15

 JTB旅物語 『稲村ヶ岳日帰りツアー』弁当、茶付き 5500円 

母公堂 法力峠にて
 会社の同僚たちが『JTB 稲村ヶ岳日帰りツアー』に参加する話を聞き、私も参加することにした。私はツアーは殆ど参加したことはないが、車を運転しない私たちにとって、稲村は近くて遠い山であった。

 値段も5500円で弁当も出るらしいから、単独に計画するより遥かに安い費用には驚かされる。また、添乗員以外に登山ガイドが二人も居たので、こんなので儲けになるのかと思った。儲けを度外視した客を惹き付けるための企画なのかも知れないなぁと思わざるを得ないツアーだった。 

 登山バスには勿体ないような瀟洒な広々とした座席で、OCATから洞川温泉の外れにある母公堂まで2時間半ほどで到着。

 母公堂は役行者の母である白専女を祀ったもので、六十谷にある墓の谷の行者堂と同じだなと思う。白専女は『しらとうめ』とものの本で読んでいたが、母公堂の由緒板には『しらたらめ』と書かれていた。

 私たちは母公堂の前の広場で軽いストレッチをして、傍の登山口より登り始める。稲村ヶ岳は女人禁制の山上ヶ岳対して、女人大峰と呼ばれているらしい。修行に出た家族を見守るために母や妻たちが登った山であるのだろう。そんなためか急登も少なく、険しい所では橋が架けられていて登り易い道だ。

 今回の登山ガイドさんの一人であるO氏は愉快な人で、ほら貝やハーモニカを鳴らしながら歩く。休憩ではフルートまで出して、演奏したののにはびっくりだ。本人曰く「太鼓も持ってこようかと思った」らしいが、今回はそれは遠慮したようだ。
登山道の紅葉 稲村小屋に到着
 まるで5分間隔で行列の先頭で鳴るほら貝に驚き、笑いながら疲れも忘れて稲村小屋に到着。ここで、昼食を摂る。

 この辺りまで来ると紅葉が綺麗だが、よく見るとまだ紅葉半ばで既に枯れかけている葉が多いことが分かる。

 今年は夏がなく秋になったような天候だったので、燃え盛るような紅葉は望めないらしい。

 昼食も終え、稲村ヶ岳に向けて登り出す。登山道は今までより幾らか険しくはなったが、それでもまだ歩き易い道だ。時々、鎖場はあるが登りでは使用しないで済むような鎖ばかりだった。
大日キレットの辺りの紅葉 稲村ヶ岳山頂展望台にて
 先ほどから尖がった姿を見せていた大日も、だんだん大きくなり、色とりどりの木々に包まれている。

 大日山頂までの所要時間は10分程度らしく、私は登りたかったが、ツアーではそれも許されそうになく、仕方なく稲村を目指す。

 稲村ヶ岳の山頂は三角点の傍に展望台があり、展望台そのものが山頂だった。

 今日は見晴らしも良く、山上ヶ岳、大普賢岳、弥山とすぐ傍に見える。最も近くに見える山上ヶ岳の紅葉がやはり綺麗だ。これは遠くになるに従い、赤や黄色が青や緑の暗い色に隠されていくためかと思う。

 30人いたツアー団体であったが、全ての人が山頂まで登れたのは添乗員の話によると珍しいことのようだ。確かに今日の登山者は大概健脚のようだ。殆どみんながほぼ同じ速度で歩くから私も前の人を気にすることなく歩くことができた。

 下山はよりスムーズに下りている。紅葉をもう十分堪能したのか、わき目も振らず黙々と下りている。

 ガイドさんのほら貝だけが時々、山に木霊するだけだ。もう4時近くになって、山道は次第に薄暗くなる。

 短い夏が終わり、忙しく秋が過ぎて行くようだ。日没が気付かない内に早くなっているようだ。
大日キレット 稲村小屋に戻る
 登山口まで5時を予想していたらしいが、40分ほど早く到着。日本百名水のひとつである『ごろごろ水』を汲んで帰ろうと思っていたが、喉の渇きもなく歩いたためか、用意したペットボトルも空くこともなく、茶を捨てるのも勿体ないので、結局汲まずに帰ることにした。

 ツアーは安価であるが、行動が制約されるようで厭であったが、こんなツアーなら時々は良いかと思い直す。

 途中の黒滝茶屋で休憩。ビール片手にここのこんにゃくを頂く。ピリッとして乙な味だ。こんにゃく芋の量も違うのだろうが、スーパーで買うこんにゃくとはまるで歯ごたえが違う。また、ここの秘伝のたれで煮ているからか、辛しなど一切不要のようだ。もうひとつ貰おうかと考えたが、どうせ反省会があるからと我慢する。