アクセスカウンター
登山道からの氷ノ山 氷ノ山スキー場からの鉢伏山

 2009.06.07 曇り  福定親水公園から氷ノ山周回コースの行程時間(休憩含む):5時間20分 
 行程:福定親水公園9:50―布滝10:00―不動滝の覗き10:10―木地屋跡10:40―氷ノ越え11:20―仙谷口12:00―12:20氷ノ山山頂(1510m:昼食)12:55―神大ヒュッテ13:10―ドウダンツツジ群生地13:40―東尾根避難小屋14:00―14:20東尾根登山口、氷ノ山国際ロッジ(休憩)14:40―福定親水公園15:10

 メンバー:hiro、milion、息子 (3名)  福定親水公園の登山Map

 朝6時に自宅を出発する。堺ICから阪和自動車道に入る。吹田から中国自動車道に入り、福崎ICを目指す。宝塚トンネル前の渋滞もなく、気分良く車は走る。福崎ICから播但線に入り、和田山ICに向かう。福崎からはそんなに遠くないと思っていたが、1車線の播但線は延々と続く。

 和田山1Cから9号線に入る。そこからも長い。『氷ノ山国際スキー場』の看板を頼りに、氷ノ山登山口である福定親水公園に到着したのは、もう9:40だった。兵庫県であるが、鳥取県との県境の山だから仕方もないが、本当に遠かった。時間があれば、『ぶん回しコース』で鉢伏山まで行きたかったが、とても無理な時間となった。

 帰りに知ったことだが、中国自動車道の吉川JCTから舞鶴若狭自動車道に入り、和田山ICに来る方が随分近いことを知る。
福定親水公園で 不動滝の覗きで ギンリョウソウ
 福定親水公園の駐車場は満車だったので、車道の傍らに駐車して、登山準備をする。親水公園のトイレは清潔で、良く清掃されていた。登山口にこのようなトイレがあるのは有難い。

 ぶん回しコースなら東尾根登山口から登る予定だったが、氷ノ山の周回コースだけにしたので、布滝方面から反時計回りに登ることにする。親水公園の道標表示では、ここから氷ノ山山頂まで5.2Kmであるようだ。キャンプ場の川原からブナ林の中の登山道に入る。すぐに急登の坂道になる。

 登山道の傍らには、あちこちにギンリョウソウが咲いていた。昨日もこの辺りは雨が降ったのか、草木が瑞々しい。登山道も幾分濡れている。『布滝』の道標に誘われ、登山道を離れ、布滝を眺めに行く。布滝は高低差のある長い滝のようだが、樹木に覆われていて、上から下まで一望できないのが残念だった。

 『のぞき滝』と記された道標の場所から、不動滝が見えるが、こちらも新緑の枝葉に埋もれ、滝を殆ど見ることができない。
新緑に隠された布滝を覗く ブナの原生林 タニウツギ
 下から眺めた布滝を上から覗ける場所から見ると、こちらも新緑に邪魔されて微かに見えるだけだった。しかし、下から見た場所からだと随分と登って来たのに、滝の上部が見えるなんて驚きだ。想像した通り、大変な高低差のある滝のようだ。

 氷ノ越えの尾根近くになると、次第に景色がガスに包まれる。時々、光が射すが、それもつかの間で、幻想的な風景が続く。霧の中に黒くブナの樹幹が伸びている。道標では『ブナの原生林』とある。しばらく登ると、薄い陽光の下で、薄紅色のタニウツギが咲いていた。
氷ノ越えにて 霧に包まれたブナの原生林 イワカガミとチゴユリ
 氷ノ越え到着は、11:20だった。分岐に『因幡』と書かれた石碑が立っていた。ここから先は鳥取県のようだ。先着のご夫婦の方の話では、「竹の子を摘んでいたら、ここまで登って来てしまった。」らしい。見せられた竹の子は、笹薮の若竹の子であるようだ。普通の筍のように料理して食べるらしい。

 氷ノ越え避難小屋は2階建てで、積雪の用心のためか、高床式になっている。中を覗くと、1階は休憩用で、2階が睡眠用となっているようだ。鉄梯子を登って2階へ上がるようだ。

 道標によると、氷ノ越えの標高は1250mであるらしい。ここから氷ノ山山頂まで尾根道歩きになるようだ。霧に包まれたブナの原生林の中で、人々の歓声などが聞こえて来る。まだ頂上には遠いのにと思いながら、しばらく登って行くと、それは前を歩く小学生らしい一団から発せられていたようだ。後列を歩く、先生によると、90人の団体らしい。小学生たちの横をしばらく歩く。しんどそうにしている子や、友達のリュックまで提げている元気な子など。みんな頑張っている。 
登山道からのこしき岩を眺める こしき岩の下から
 だんだんと霧が晴れ、氷ノ山山頂が顔を出す。陽光の中で、新緑が一層鮮やかになる。前方にあるこしき岩がどんどん大きくなり、山頂を隠す。

 仙谷口辺りで、校名を告げて声援を送っているのは、先程追い抜いた集団の先頭グループのようだ。どうやら随分離れた後続の人たちをここで待っているようだ。みんな健脚の子供たちらしく、小学生の割りに体格の立派な子供が先生に混じって数人居た。こしき岩を登るという息子と離れ、私たちは山頂を目指す。
新緑の中の階段道 山頂手前の階段道で 氷ノ山山頂避難小屋
 山頂近くになると、登山道は階段道になる。遅くなるだろうと思っていたのに、こしき岩を登って来た息子に追いつかれる。私たちとは歩くペースが違うようだ。

 山頂避難小屋を見ながら階段道を登る。丈の高い樹木もなく、殆ど笹薮の中の道だ。山頂は比較的広い広場になっているが、あの子供たちが来たら満員になりそうだ。私たちは避難小屋の中で昼食にする。

 氷ノ山の標高は1510mで、兵庫県で一番高い山である。山頂広場は先程の小学生たちでいっぱいになっている。ごはんの歌をみんなで合唱して、どうやら食事のようだ。山頂が賑やかな笑いや歓声に包まれる。神戸市内の小学校のようだが、このように県下一の山を登ったことは、いい思い出になることだろう。話によると、卒業アルバム作成のためのカメラマンも帯同しているようだ。
東尾根側に下る 神大ヒュッテ近くの大段ヶ平分岐で 神大ヒュッテ前で
 下山は東尾根側に下る。すぐにブナ林に入り、山頂が見えなくなる。所々に青空もあるが、やはり雲が厚く、空を覆っている。天気予報では昼から晴れるとあったが、残念だがまだすっかりと晴れそうにない。

 山頂から15分程歩いて、神大ヒュッテ近くの大段ヶ平分岐に出る。大段ヶ平登山口からのピストンが、氷ノ山登山では、最も楽なコースのようだ。神大ヒュッテのコテージでは、何人かの登山者が食事をしていた。展望が良ければ、ハチ北高原などが見えるのかも知れないが、今日はその眺めはない。
登山道に陽光射して ドウダンツツジ群生地のベニドウダン ブナ林の中の道で
 『ドウダンツツジの群生地』と記された道標近くには、たくさんのベニドウダンが咲いていた。どうやら今が盛りのようだ。ベニドウダン以外のドウダンツツジがあるかと探して見るが、見つけることができなかった。どの樹も赤い実のような花を咲かせているばかりだった。

 落葉が敷き詰まったブナ林の登山道はまるで大峰を歩いているような気持ちになる。陽光が射して、木々の陰が落葉の道に落ちる。今日はそれもつかの間の光景で、なかなか撮影することができない。

 東尾根避難小屋の地図によると、ここから福定親水公園まで2.4Km。しばらく落葉の敷き詰められた階段道を下る。東尾根登山口近くになって、幾分急坂になるが、こちら側の登山の方が幾分楽なようだ。 
東尾根登山口で 氷ノ山国際ロッジ 氷ノ山国際スキー場で
 東尾根登山口から車道になる。ここは、氷ノ山国際スキー場のゲレンデでもあるが、今は人の姿はない。氷ノ山国際ロッジで、氷ノ山の写真が展示されているらしいので、それを覗いて見ることにする。珈琲を注文して、展示された写真を見る。流石にどれも素晴らしい写真ばかりだ。棚田に写る逆さ氷ノ山や棚田風景、初雪の氷ノ山など。どれも郷土を愛して止まないカメラマンたちの作なんだろう。

 草原に包まれたスキー場にたくさんの野花が咲いている。鉢伏山頂のガスが薄れて、山容を眺める。できればあの山も登りたかったと思いながら、車道を下る。今回は時間的にもう無理なようだ。次回来る機会があれば、紅葉の季節にぶん回しコースを歩きたいものだ。やはり、この辺りに宿泊しての登山でなければ、それも無理なようだ。つくづく氷ノ山は大阪からだと遠い山であるなぁと思う。