ガスに埋もれて武尊山の秋登山
アクセスカウンター
前々日のバスの車窓からの武尊山 山頂近くに立つ倭武尊像

 2012.10.26  >>紅葉の皇海橋から皇海山登山<<   晴れ、曇り  皇海橋〜皇海山ピストンの行程時間(休憩含む):5時間30分

 行程:皇海橋8:00―9:40鋸山分岐9:50―10:40皇海山山頂(2143.6m:昼食)11:30―11:50鋸山分岐12:00―中間点12:40―皇海橋13:30

 2012.10.27  >>ガスに埋もれて武尊山の秋登山<<  曇り      林道終点〜武尊山〜武尊牧場東俣駐車場の行程時間(休憩含む):7時間35分

 行程:林道終点(1450m)6:00―天狗尾根・スキー場分岐6:25―7:15前武尊(2039.7m)7:30―剣ヶ峰7:50―家の串(2103m)8:30―中の岳南の分岐9:20―9:55武尊山山頂(2158.3m:昼食)10:20―中の岳南の分岐10:50―(武尊牧場側下山)―武尊避難小屋12:30―水源の森(武尊牧場遊歩道)13:20―武尊牧場東俣駐車場13:35=(牧場バス)=武尊牧場スキー場13:45

 2012.10.28  >>秋の谷川岳、雨中登山<<  雨             天神平山頂駅〜谷川岳ピストンの行程時間(休憩含む):5時間5分

 行程:土合山麓駅=(谷川岳ロープウェイ)=天神平山頂駅7:40―熊穴沢避難小屋8:30―天狗の留まり場9:05―天狗のザンゲ岩9:35―肩ノ小屋9:45―9:55トマノ耳(1963m)10:05―谷川岳山頂(オキノ耳:1977m)10:25―10:40肩ノ小屋11:00―熊穴沢避難小屋12:00―天神平山頂駅12:45


 メンバー:毎日登山ツアー(23名)

 天気予報では快晴ということだったが、夜半過ぎから眠りを覚ます程の雨音に空ろながら寝床でがっかりする。

 朝起きて、外に出る。雨は止んでいたが、まだ暗いながらも曇り空であることを確認して、幾分気落ちする。天気予報では昨日より今日の方が良いということだったが、どうやら外れたようだ。 
オグナほたかスキー場の林道終点より出発 前武尊(2039.7m)の武尊像 登っては下っての道
 民宿で朝食を済ませ、5:30に民宿のマイクロバスに乗り出発する。オグナほたかスキー場内の林道を走り、ほぼ終点近くが、本日登山口になる。一般の者なら標高1200mの駐車場が登山口となるが、マイクロバスでそこから250m程登っている。地図から推測すると1時間以上もショートしていることになる。周りはガスに埋もれ、景色は確認できない。軽い準備体操をして登り始める。

 25分程登ると、天狗尾根分岐に出る。そこから尾根道歩きが続き、50分程で倭武尊像の祀られた前武尊に到着する。道標によると『中の岳南の分岐 距離1.7Km 高低差80m』と、なっていた。ここから山頂まで殆ど高低差はなく、登ったり、下りたりの道が続くようだ。夜半降り続いた雨にぬかるんだ道を難渋しながら歩く。
笹藪に覆われた道 家の串山(2103m)の道標 三ツ池にて
 剣ヶ峰を過ぎて、幾分登山道が明るくなった気がするが、ガスに埋もれて前方のピークがぼんやりとしている。笹藪に覆われた道を登ったり、下りたりと歩いて行くと、前武尊と武尊山の中間点に当たる家の串山に到着する。

 中の岳南の分岐は武尊山と武尊牧場側に下る分岐になっていて、下山ではここを下るようだ。ここから中岳山頂は巻き道を歩いて行くと、細長い池があり、それが3箇所あり、総称して『三ツ池』と呼ぶようだ。笹藪の緑に覆われた道から、草紅葉の三ツ池の畔を見ると、心が和む。 
まもなく山頂 武尊山山頂(2158.3m)にて ガスが少し晴れて
 前方に見えるピークが山頂かと思い登ると、そこには倭武尊像が山より下界を見下ろすように祀られていた。そこより奥に入って行くと、武尊山山頂があった。晴れていれば、武尊山山頂は360度の大眺望があるらしいが、今日はない。ガイドさんが、ガスの中を「こちら側に至仏山が見えて・・・」と教えて頂くが、少し虚しい。

 昼食を済ませ、眺望もないので早々に山頂を下る。中岳南の分岐から牧場側に下る。下よりガスがどんどん上昇して、まだ笹藪の淡い緑に包まれた下の山が姿を現す。今回バスの都合で予定より1時間早く出発したのだが、予定通りならと悔しがる仲間の声を聞く。
ガスが上がって行く 牧場コースの鎖場を下りて まもなく避難小屋
 ガスがどんどん晴れて幾分見晴らしが良くなる。牧場へ下る道には3カ所の鎖場がある。ここが今日の難所のようで、ガイドさんが下から足の置き場などを指示しながら、一人一人下って行く。3番目の鎖場が最も長く、慎重に下る。そこを下るともうガスのない道が続く。
武尊避難小屋にて ブナ林の登山道を歩く 白樺林を歩く
 武尊避難小屋で休憩してから、落葉したブナ林のなだらかな道を下る。この辺りは散策としてもとても良い道が続く。ブナ林から白樺林の道になり、中学生たちの自然観察の一行に出会う。この辺りは『源泉の森』と呼ばれ、中学生の自然教材として格好の場所のようだ。彼らは野鳥の巣箱などを木々に掛けているようだ。
武尊自然観察遊歩道を歩く 遊歩道から 武尊牧場スキー場へ
 武尊自然観察遊歩道は遠くに紅葉した落葉松林があり、奥に紅葉の山があり、草紅葉の平原が続く。気持ちの良い遊歩道だ。平原を横切り、東俣駐車場の方に歩いて行くと、約束していたのか牧場バスで、下の牧場スキー場の入り口まで送ってくれるようだ。ぬかるんだ道に汚れた靴やズボンを気にしながらバスに乗り込む。

 明日の登山に備えて、谷川岳の近くの水上温泉にある宿に向かうバスの中で、天気予報が外れて、悪い天気が1日早くなったのだろうと楽観的に思う。明日の登山の天候が予報に反して良くなってくれれば・・・。