初秋の燧ヶ岳登山(見晴新道から御池に下る)  
アクセスカウンター

まもなく燧ヶ岳(柴安ーシバヤスグラ:2,356m)山頂 鞍部から俎ー(マナイタグラ:2,346m)を望む

 2013/09/13 晴れ      見晴から御池の行程時間(休憩含む):6時間20分
 行程:見晴・尾瀬小屋7:10―尾瀬沼分岐7:20―『柴安ー 2.3Km』の道標地点7:40―『柴安ー 1.3Km』の道標地点8:50―『柴安ー 0.3Km』の道標地点9:40―燧ヶ岳(柴安ー)山頂(2,356m)10:00―10:30俎ー山頂(昼食:2,346m)11:00―熊沢田代・展望場11:55―広沢田代・展望場12:45―13:30御池駐車場14:30=(シャトルバス)=檜枝岐・旅館ひのえまた(泊)

 メンバー:どんかっちょ!さん、milion(2名)

 昨夜は見晴新道が悪路との女性からの情報に一喜一憂していた同宿の若者も、小屋の方に話しを聞き、それ程でもないと一安心して、予定通り早朝5時に燧ヶ岳登山に出発していた。

 小屋で朝食を戴きながら、皆さんの話を聞くと、「昨日、燧ヶ岳登山を済ませ、今日は至仏山登山をして帰る」らしい。至仏と燧の二山の登山はそれが常識のようだ。そのように行けば、私たちのように二度同じ道を歩くという無駄がなくなる。流石に尾瀬を調査しているなと感心する。
7:10 見晴・尾瀬小屋を出発 尾瀬沼分岐 少し荒れた見晴新道
  尾瀬小屋でしっかりと朝食を食べ、7:10 小屋を出発する。朝から至仏山方面の登山者は何人も見たが、燧ヶ岳を登るのは私たちだけのようだ。10分程、木道を歩き、尾瀬沼分岐から燧ヶ岳コースを進む。

 見晴新道の登山道はあまり整備されていない。昨夜の女性の悪路情報について、納得できるが、1.5倍も時間がかかる程の悪路でもない。倒木が登山道を塞いでいたりしているが、私の知っている登山道でもよく見る景色だ。メジャーな山だから、一般の方も登るので、登山道も、もう少し整備が必要かも知れない。
地図で確認する まもなく稜線へ 前方に俎ーを望む
 樹林帯の中の道をひたすら歩く。どんさんは何か気に掛かることがあるようで、休憩になると地図を拡げている。煙草を吸わなくなった私は、休憩も以前とは比べようがないぐらい短くなっている。遠くからどんさんを眺めることが多くなったように思う。

 樹林帯の中から、前方が随分明るくなってきたと思う。まもなく稜線に出るのだろう。道標の目的地は燧ヶ岳の最高峰である柴安ー(しばやすぐら)までの距離があり、先程1.3kmの道標を過ぎている。

 樹林がなくなり、前方に俎ー(まないたぐら)が見える。こちら側のピークは柴安ー(しばやすぐら)に続くのだろう。俎ーの山頂に若々しい声が幾度とあがる。どうやら高校生らしいグループが尾瀬沼から登って来たようだ。
御池岳を望む まもなく燧ヶ岳山頂 燧ヶ岳山頂(2,356m)にて
 結構疲れたと思っている時、下から身軽に登山する少女のような方が登って来た。見たことがある方だと思っていたら、「至仏山荘のものです」と言う。確かに、昨日山荘で見た方だったと納得する。昨日は団体客で賑やかだったが、今日は三連休前の一日なので休暇がとれたのだろう

 俎ー方面から「ガンバレ」の若者たちの歓声が聞こえる。どうやら山を登るのが難しい方もご一緒しているようだ。

 まもなく燧ヶ岳山頂。空は晴れ上がっている。横に見えるのは御池岳なんだろう。燧ヶ岳は柴安ー、俎ー、御池岳、赤ナグレ岳、ミノブチ岳の総称で、最も高い柴安ーを山頂としているようだ。
燧ヶ岳山頂から俎ーを望む 鞍部より振り返ると燧ヶ岳 俎ーの山頂祠
 柴安ー山頂では見事に晴れ上がっていたが、私たちが俎ーに向かう頃から空が怪しくなってきた。山の天気は10時迄とはよく言ったものだ。

 柴安ーからは一旦、鞍部まで下り、俎ーまで登る。二つの頂きは標高10m差のようだが、その違いが大きいようで、こちらを登って下りる方は居ても、向こうを登って下りる方は居ない。今も、高校生たちが、幾組に分かれてこちら側に来る。振り返ると、柴安ーの山頂。至仏山荘の女性はどうやら下山したようだ。

 俎ー山頂には祠があるだけで、山頂碑はない、こちらからは尾瀬沼方面と御池方面に下る道があり、私たちは御池に下るのだが、doppoさんとの約束の時間には、まだ早いこともあり、ここで昼食を摂りながら、しばらくガスが晴れるのを待つ。尾瀬小屋で戴いた弁当は大きなおにぎりが2つあるだけで、おかずはなかったが、美味しかった。高校生たちはみんな向こう側に向かったようで、あちら側が賑やかになっている。
ガスが晴れるのを待つ 登山道から熊沢田代を望む 登山道から遠くに会津駒ヶ岳
 ガスはめまぐるしく動き、前方の燧ヶ岳が晴れたり、隠れたりしている。昼食は終わったが、どんさんはガスが晴れるのをしばらく待つようだ。気の短い私は諦めて先にゆっくりと下ることにする。

 上から見る熊沢田代は随分と遠く下方に見える。地図によると標高で350m程下った場所のようで、そこまで1時間10分掛かるようだ。こちら側の道は見晴新道より整備されているようだ。しばらく階段道を下り、樹林帯に入る前の道を展望を愉しみながら下る。前方に見える平たい山は明日登る予定の会津駒ヶ岳だろう。

 樹林帯に入ると主に沢沿いのガレ場道が続く。何カ所か歩けなくなった沢を封鎖して、別の道が造られている。
熊沢田代に下る道で 熊沢田代の長い木道 熊沢田代から振り返る
 熊沢田代に下る木道は新しい木で所々補修がされていた。釘なんかが新しいので、今補修したばかりのように見える。標高2000m程にある湿原は大きく、木道だけでも大変な量の木材を使用しているのだろう。熊沢田代の展望場は上から木道を挟んで2つあった池の傍に作られていた。そこでは木道の補修をしていた方らしく、今は昼食を摂っていた。道の補修を一人で行っているのが驚きだ。

 振り返ると燧ヶ岳は随分と高く、遠くに聳えて見える。こちらから見るとお椀型のなだらかな山で、尾瀬で見ていた山容とは随分違う山のように感じる。
もまなく木道終点から振り返る 広沢田代の木道 広沢田代の湿原
 この辺りでは、湿原を「田代」と謂うのは何故だろうと思う。私的解釈だが、近くにある田代山湿原のような場所という意味で、「田代」を使っているのではないだろうか。

 広沢田代の木道は随分傷んでいた。木道は登山者から植生を守る目的で造られているので、ここが歩く場所と教えることができたらこれで十分であろうと思う。近くに尾瀬ヶ原があるので、湿原観光でこの地に来る人は居ないだろう。
まもなく御池駐車場 ガランとした御池駐車場 シャトルバスで檜枝岐温泉へ
 御池登山口近くにある道標に『御池0.5km 尾瀬ヶ原(見晴)8.9km』と書かれていた。今回の私たちのコースは距離で9.4km程の行程だったようだ。

 御池駐車場は平日のためかマイカーも少なく、ガランとしていた。ビールを飲みながら、この地は携帯が繋がらないことに気付く。見晴ではAUしか繋がらなかったが、この地は何も繋がらないようだ。携帯が繋がらないとdoppoさんとの待ち合わせ連絡ができないので困る。店の方に聞くと、マイカーでは檜枝岐村からの道しかないので、シャトルバスで先に今夜の宿泊場所である檜枝岐の旅館に向かうことにする。

 この道で行き違いになることだけが心配だったので、バスの中からdoppoさんと連絡が取れて、一安心だ。今日は午後から雨の予報だったが、10時頃迄の空と同じように晴れてきた。この分だと明日の天候も良くなるのでは・・・。