夏の南アルプス縦走 易老渡から聖岳、茶臼岳、光岳
アクセスカウンター

聖岳山頂(3013m)にて 聖岳山頂から富士山を望む

 2017/7/22-26 
 >> 1日目 << 7/22 晴れ     移動
 行程:梅田高速バス乗り場8:30=(阪急高速バス)=上飯田バス停13:20=(ジャンボタクシー)=南信濃遠山郷<大島屋旅館>(泊)


 >> 2日目 << 7/23 曇り、雨     易老渡駐車場から聖平小屋(休憩含む):6時間15分
 行程:旅館5:30=(ジャンボタクシー)=易老渡駐車場7:05―便ヶ島登山口7:40―西沢渡8:20―『1800m』道標10:35―苔平11:40―『2200m』道標12:20―薊畑13:00―聖平小屋13:20(泊)

 >> 3日目 << 7/24 曇り       聖平小屋から茶臼小屋(休憩含む):10時間  (聖平小屋から聖岳往復:5時間)
 行程:聖平小屋5:00―薊畑5:40―小聖岳(2662m)6:30―7:45聖岳(3013m)8:00―小聖岳9:00―10:00聖平小屋(昼食)10:40―南岳(2702m)12:25―上河内岳(2803m)13:25―茶臼小屋15:00(泊)

 >> 4日目 << 7/25 曇り     茶臼小屋から易老渡駐車場(休憩含む):12時間50分
 行程:茶臼小屋4:30―茶臼岳(2604m)5:10―希望峰6:00―易老岳(2354m)7:35―三吉平8:40―静高平9:35―10:15光岳(2591m:光石ピストン)10:45―11:00光小屋(昼食)11:30―易老岳13:25―2254.1m三角点14:00―面平15:40―易老渡駐車場17:20=(ジャンボタクシー)=<大島屋旅館>(泊)

 >> 5日目 << 7/26 晴れ     移動
 行程:旅館9:00=(ジャンボタクシー)=飯田駅前高速バス停10:34=(名鉄高速バス)=12:59名古屋14:04=(新幹線のぞみ)=新大阪14:53


 メンバー:毎日新聞登山ツアー(ガイド含む10名)

 日本百名山も南アルプスの聖岳と北海道の幌尻岳の2山を残すだけになり、毎日新聞登山ツアー『聖岳・光岳(長野コース)』に参加することにした。

 >> 1日目 <<
 阪急梅田駅1Fの高速バス乗り場で待ち合わせ。毎日登山では初めての集合場所に幾分戸惑う。本日の同行者はガイドを含め10名で、男性8名、女性2名という事だった。

 上飯田バス停で下車後、天龍観光のジャンボタクシーとタクシーに分乗して、飯田市南信濃の遠山郷の和田宿にある大島屋旅館へ向かう。
遠山郷の大島屋旅館 遠山郷土館にて 観音霊水のある龍淵寺
   旅館到着後、遠山郷観光に出る。取り敢えず遠山郷士館(資料館)に向かう。郷士館の庭には遠山土佐守・徳川家康対面像があり、館内は霜月祭り関係の面などの展示と地元の絵本作家である北島新平氏の絵やスケッチ、遠山氏に伝わる陶器などが展示されていた。郷士館の隣には『平成の名水100選』に選ばれた観音霊水のある龍淵寺があった。

 >> 2日目 <<
易老渡駐車場にて 便ヶ島登山口にて かつら沢橋にて
   5:30に天龍観光のジャンボタクシー2台に分乗して、旅館を出発する。天空の里である下栗の里を車窓に眺めながら、易老渡に向かう。マイカーでは芝沢ゲートまでだが、観光タクシーのみ許されたマイカー止めの柵を開けて、易老渡駐車場へ向かう。マイカー登山者より約1時間程度は楽することになったようだ。

 易老渡駐車場から便ヶ島登山口に向かい出発する。便ヶ島登山口から山道に入り、滝の沢橋、かつら沢橋と過ぎて、約40分程で、西沢渡(にしさわど)に到着する。
西沢渡にて 疲れて『1800m』道標 『2200m』道標辺りで
  西沢渡には手繰り式籠渡しがあり、乗って見たい気もあったが、ここでメンバーの方がヤマビルに咬まれるハプニングがあり、休憩も早々に桟橋を渡って対岸に出る。そこからは急な登り道が続く。

 シラビソなどの針葉樹の多い、樹林帯の登山道をひたすら登る。200m間隔で標高の道標があった。暑い中の急登の登山道を汗を拭きながら登る。標高『2000m』の道標を過ぎた苔平辺りから曇り空になり、幾分登山が楽になる。便ヶ島登山口から丁度4時間だ。

 標高『2200m』の道標を過ぎ、登山道がガスに包まれる。沿道にはシナノキンバイなどの花が咲き、それを愉しみながら登る。
薊畑で雨が降ってきて 聖平の柵に保護された花畑 聖平小屋に到着
 薊畑に到着して、休憩していると、とうとう雨が降ってきた。雨具を着るのも面倒だからと、休憩を切り上げて、聖平小屋に下る。聖平はガスに包まれて、幾分幻想的だった。花畑の囲いの中には、ニッコウキスゲやハクサンイチゲなどが咲いていた。上河内岳と聖平小屋の分岐で、木道を歩いて聖平小屋へ向かう。13:40 聖平小屋に到着する。夕食まで随分と時間があるので、小屋で酒盛りでもするしかないか・・・。


 >> 3日目 <<
 4:30に朝食を頂き、5時丁度に聖平を目指して、小屋を出発する。昼食も聖平小屋で頂くので、登山に不要な荷物は小屋に置いているので、ほぼ空身に近い状態での登山である。
朝の聖平を登る 薊畑にて休憩 小聖岳(2662m)山頂にて
 朝の聖平は薄くガスに包まれていて、幾分幻想的である。聖平の木道の終点は上河内岳と聖岳の分岐で、私たちは昨日、小雨の中、下った道を登って薊畑に向かう。

 30分程で薊畑に到着して、小休憩。聖岳方面はガスに埋もれているが、西の空はどんどんガスが晴れて行く。聖岳の北方面も晴れてくれよと願う。

 薊畑から小聖岳山頂まで、40分程で到着する。山頂はまだガスに埋もれ展望はない。ほぼ文字の消えた山頂碑で記念撮影をして、聖岳へのザレ場の登山道を登る。
聖岳への登りで晴れて 登山道から富士山を望む 間もなく聖岳山頂
 聖岳斜面の長い登り道に入って、突然ガスがなくなり、上空に青空が広がる。遠くに富士山が見えた。山頂近くになって、こんなに晴れるなんて、本当にラッキーだ。登山の辛さも忘れてしまいそうだ。
聖岳(3013m)山頂にて 聖岳山頂から赤石岳を望む 聖平小屋に戻って、早めの昼食
 赤石岳から悪沢岳方面のガスがなかなか消えない。一瞬晴れ間が覗くが、シャッターチャンスを上手く掴めない。幾分諦めて、下山する。富士山が撮影できただけでも良しとしよう。

 下山は2時間程で、聖平小屋に到着する。昼食は700円のカレーライスを頂く。昨夜の夕食でも感じたが、こちらの小屋の料理は美味しい。それにサービスでカップ1杯のフルーツポンチが昨日も今日も振舞われて、登山者には有難いおもてなしだ。
南岳(2702m)山頂碑 上河内岳(2803m)山頂にて ガスに煙る茶臼小屋への御花畑
 聖平小屋から南岳への標高差400m程の登山道を登ったり、下ったりしながら歩く。一面ガスに包まれた登山道ではハクサンチドリやミヤマキンバイなどの花を見ながらの登山になる。

 南岳は地図にも名前の記載はなく、分岐碑に『ここは南岳2702m』と、小さく記されているだけであった。そこから、登ったり、下ったりで上河内岳へのピストン場に到着する。リュックをそこに置いて、空身で上河内岳山頂に向かう。ガスの中、勿論展望もなく、記念撮影だけで戻る。

 ガスに煙る御花畑の長い木道歩く。茶臼小屋は縦走路から樹林帯を20分程下った場所にあった。休憩を含め、丁度10時間の行程だった。殆どガスに包まれての行軍だったので、意外と疲れはない。

 茶臼小屋の夕食は山小屋では珍しく、びんちょう鮪の刺身があったのには驚きだった。夕食を終え、まだ早いと思いながらも、寝袋に入ったら知らぬ間に寝入ったようだ。

 >> 4日目 <<
 4時からの朝食を済ませ、4:30に小屋を出発する。今日は今回の行程の中で、最も長い行軍になる予定だ。登山道はガスに包まれ、幾分寒そうなので、雨具の上着だけ着て歩く。
茶臼岳(2604m)山頂碑 希望峰の仁田岳分岐にて 易老岳への道で
 小屋から40分程で茶臼岳山頂に到着する。そこから50分程で希望峰に到着する。ここから仁田岳へ15分程で行けるらしいが、今日はそんな時間はないようだ。幾分、暑くなってきたので、雨具の上着を脱ぐことにする。

 希望峰から易老岳は1時間半程の行程だ。ガスに包まれた樹林帯の中の登山道なので、上り下りも、比較的辛くない。
易老岳(2354m)三角点にて 三吉平にて休憩 ガスに煙る静高平
 易老岳で登山に不要な荷物は置いて行くことになり、軽いリュックを提げての光岳のピストンだ。所要時間は6時間程であるらしい。ここは以前も歩いていて、あまり辛さは感じなかった記憶があるが、果たしてどうだろうか。

 後は上りだけの三吉平にて休憩する。易老岳からほぼ1時間の行程だった。標高差では130m程しか下っていないが、上り下りがあったので帰りは結構きついのかも知れない。

 三吉平から1時間弱で静高平に到着する。ここの水場は今はちょろちょろしかでていないので、テント泊は厳しいだろう。ここから光小屋には行かず、光岳を目指す。天気が良ければ見晴らしのイザルガ岳を登りたいが、今日は誰も登る気がないようだ。
光岳(2591m)山頂にて 光岳山頂近くの池の畔 光石への道で
 光岳山頂からメンバーの殆どが光石に向かう。私はかつて既に行ったことのある光石には行かず、山頂近くを撮影しながら光石の展望所に向かう。しかし、展望所から光石に登ったメンバーは、ガスの中でシルエットのようにしか見えないのが、残念だった。
光小屋に戻る道で 光小屋で昼食 易老岳から下山の三角点にて
 光岳山頂から光小屋に下る。ここで昼食休憩となる。食事は茶臼小屋でこさえてくれた稲荷寿司の弁当だ。ここは南アルプスの端っこになるので、こんな時間に登山者は私たち以外誰も居なかった。

 光小屋から来た道を戻り、易老岳へ。道標によると、2時間のようだが、リュックが軽い分、早く着くだろう。

 易老岳到着は1時間55分と、思っていたより随分と遅かった。ここから易老渡まで、下山ばかりになるが、疲れているので慎重に下らないと、ケガの元かも知れない。
長い下りが少し緩やかになり 面平を歩く 易老渡の吊り橋が見えて
 下山は体力的にバテた方もおり、思っていた以上に時間がかかったようだ。当初は16:30頃を目指していた易老渡到着が17:20と、50分程の遅れとなった。しかし、全員無事帰還できたのが何よりだ。後は旅館に戻り、メンバーみんなで祝杯をあげようか・・・。

 >> 5日目 << (省略)