晩秋の金時山と丹沢山
アクセスカウンター
山頂近くにある延命地蔵尊 リフト上駅近くの安全地蔵

 2011.7.29 雨   姥沢駐車場〜月山・姥ヶ岳〜姥沢駐車場の行程時間(休憩含む):5時間30分
 行程:月山志津温泉『変若水 つたや』8:35=(車)=姥沢駐車場9:00―月山ペアリフト下駅9:15=(リフト)=リフト上駅9:30―雪渓10:00―延命地蔵尊11:10―月山三角点11:20―月山頂上小屋(1984m)11:25―11:30月山神社11:40―牛首12:30―金姥12:50―姥ヶ岳山頂(1670m)13:05―リフト上駅13:30=(リフト)=13:45リフト下駅(昼食)14:10―姥沢駐車場14:30=(車)=鳥海山登山口『国民宿舎 大平山荘』(泊)17:00

 メンバー:hiro、息子、milion (3名)     

 今日はお気楽登山になるので、旅館でのんびりと朝食を済ませて、出発する。半ば諦めていたとはいえ、今日も雨である。ニュースによると停滞した前線のため、新潟や福島では甚大な災害になっているようだ。もう4日も雨が続いている。土地の方の話では、梅雨も過ぎたこんな時期ここんなに雨が続くのは珍しいとのことだった。
姥沢駐車場 姥沢から月山ペアリフト下駅 ペアリフト上駅で
 月山志津温泉から姥沢駐車場まで、車はどんどん奥に、上に登って行く。姥沢駐車場着9:00。やはり、雨のためか駐車場に車の数は少ない。雨具を着けて、リフト乗り場に向けて出発する。途中の料金所で月山入山料金200円/人を支払い、姥沢の上にある月山ペアリフトの建屋に向かう。

 リフトの往復乗車券は千円/人。リフトの乗車客も少なく、ペアリフトだが、一人づつ乗ることにする。姥沢登山口にあった道標によると、『徒歩だと牛首まで2時間30分』と、あったからリフトを使うと1時間程度短縮することになるのだろう。
リフト上駅近くの風景 花を見ながらの桟橋の遊歩道 沢に架かる遊歩道
 リフト上駅から、まずは牛首目指して、桟橋の遊歩道を歩く。幻想的な霧の中、花を見ながら緩やかな上りの遊歩道を歩く。ニッコウキスゲや枯れ始めたチングルマ、雨露に濡れたハクサンフウロやヨツバシオガマなどが咲いていた。

 沢の水も雨が続いているためか、桟橋の遊歩道を越えて流れている箇所が何カ所かあった。何人かの登山者たちと出会うが、それでも少ないようだ。天候が良ければ、もっとたくさんの人が登っている筈だが、霧の中、殆ど人影が見当たらない。
霧の中の遊歩道を歩く 雪渓近くの遊歩道 雪渓を歩く
 遊歩道の終点近くなると、花畑に代わり雪渓を見ながらの登りになる。桟橋が終わり、石の階段道になる。しばらく登ると、階段道から雪渓歩きになる。雪渓は固いが、殆ど滑らない。下山は分からないが、上山では苦にならないだろう。雪渓歩きは40m程か。また、階段道が続き、しばらく登ると、リフト上駅と月山頂上との中間地点の道標が立っていた。どちらへ行くのも1.5Kmであるらしい。

 中間地点から400m程登ると、牛首に到着する。牛首の由来は、月山は牛が伏せているような山容で、この辺りが丁度牛の首辺りになるためらしい。道標によると、『月山山頂まで1.1Km、湯殿山神社まで4.5Km』であるらしい。
石の階段道から見る花畑 牛首を過ぎて石の道 月山三角点
 石の階段道を登る。山頂はまだまだ奥のようだ。霧の中、眼前のピークを登れば、また眼前にピークが現れる。月山はもう少しお気楽登山と思っていたが、なかなかに手強い。延命地蔵尊の祀られている場所まで来て、まもなく山頂かと思ったが、登り道はまだまだ続く。やっと、広い平原に到着する。月山の三角点や見晴らしの方位碑はあるが、何処にも山頂碑はない。あちこち見てもないので、奥に進む。
月山頂上小屋(1984m)にて 月山神社前で お祓いを済ませて月山神社内
 月山頂上小屋に来て、初めて標高を表す碑に出会う。どうやら月山のピークはここを登った処にある月山神社内のようだ。月山神社は500円/人のお祓い料を納めなければ入れないようだ。やはり最高地所を踏みたいので、お祓いを済ませて神社内に入る。神社内は撮影禁止の立て札があった。少し残念だ。

 月山神社を早々に出て、道を戻る。頂上小屋、三角点を過ぎて、石の階段道を下る。山頂から牛首まで登りでは1時間以上かかったが、下りは50分で下りて来た。雨は止んでいるが、なかなか霧は晴れない。
牛首の道標 金姥の道標(姥ヶ岳まで0.5Km) 姥ヶ岳山頂碑(1670m)にて
 牛首まで戻り、ここから姥ヶ岳を目指して、尾根道を歩く。石畳の道が続く。途中10m程の横歩きの雪渓を歩いて、しばらく進むと、『金姥』の道標があった。ここから姥ヶ岳山頂まで、道標によると0.5Km。石の階段道を登って行くと、途中から桟橋の遊歩道になる。

 姥ヶ岳山頂は1670m、牛のお尻辺りか、月山より300m以上も低いようだ。牛首から35分程で到着する。記念撮影を終えて、リフト上駅に戻る。月山は道が整備されているので歩き易い。出会う登山者も随分多くなったが、それでもいつもの日より少ないのだろう。

 姥ヶ岳山頂から25分程で、リフト上駅に到着する。リフト上駅の傍に安全地蔵が祀られているのに気付く。本来はこの地蔵にお参りしてから月山登山をするものなんだろう。とりあえずリフトで下駅に戻り、食事でもして、明日の鳥海山登山のための移動をしよう。
月山登山で出会った花
ハクサンフウロ タテヤマウツボグサ トモエシオガマ
ハクサンイチゲ マルバシモツケ ハクサンチドリ