アクセスカウンター
武奈ヶ岳山頂で 武奈ヶ岳山頂での青空と樹氷

 2003.03.02 快晴   メンバー:hiro、milion

 コース:比良駅10:45―(バス)―10:05イン谷口10:10―大山口―青ガレ11:00―金糞峠―中峠12:10―(昼食)―コヤマノ岳―武奈ヶ岳(1214m)13:40―八雲平―山上駅―カモシカ台―大山口15:50―イン谷口16:05―(徒歩)―比良駅16:40 

 「今年の冬は殆ど山に行っていないから、明日は是非とも雪山に行こう」と、雨の降り続く土曜日に決意した。勿論、こんなに暖かくなっての雪山なら、私たちには武奈ヶ岳しか思いつかない。「どれどれ、比良山スキー場積雪120cm」と新聞のスキー場だより読んで「よしっ、まだ雪はある」。例年ならもう何度も雪山ツアーをしているが、今年は何故か仕事と天候の巡りあわせが悪く、私は一度、三峰山に行ったきりだった。

 1本遅いホリデー号に乗ったためか比良駅で下りる登山者やスキー客が少ない。例年なら混雑してなかなか抜けられない改札口も人はまばらで、なんだか肩透かしを食ったようで、既に停車中のバスに乗り込む。バスも乗客が少なく、なんなく座ることができた。時間が遅いだけでなく、昨日降り続いた雨に行く気をなくした人がきっと多いのだろう。

 イン谷口で下りた登山者は私たち以外では他に二人いただけだった。バス停前の雑貨屋でビールを買って、割り箸を所望する。実は初めて比良に来た時も箸を忘れて大丈したことがあるが、今日も電車の中で箸を忘れて来たことに気付いて互いに失笑していたのだ。雑貨屋のおじさんは快く割り箸をサービスしてくれた。 
青ガレ 青ガレを過ぎて見晴らし台にて
 今までなら大山口からカモシカ台への道を歩いたが、今日は青ガレから金糞峠への道を歩くことにする。曇っていた空も次第に晴れて、陽気も暖かくもう春なんだなぁとつくづく思う。雪山も多分今日が最後になるだろう。

 青ガレの手前でアイゼンを着ける。すでに雪道が続いていたが滑りそうになかったので着けず来たが、ここで休憩するから丁度良い。雪に幾分覆われているからか青ガレの風景は秋に見たより岩がごろごろした感じがなく、平凡に見える。

 青ガレを過ぎて見晴らし台からの景色に感動する。hiroはそんなことには見向きもせず(?)どんどん前を歩いて行く。足跡の上を歩いていると平気だが、ずれた所を踏むと深く足が埋もれることがある。最初にラッセルした人は大変だっただろうと思う。 
もうすぐ中峠 中峠にて
 風もなく、雪に陽光が反射して眩しく輝く。今日は雪焼けしそうだ。長い急登と上り、やっと金糞峠に到着。「ここからテン場に下りて、八雲平へ行こう。」と分岐を中峠側に下る。

 沢を右に左に何度と渡りながら、「ちょっと、道を間違えているのかも知れない」と思う。幾らなんでももう八雲平に着かなくてはいけないほど時間は経っている。それに以前は冬じゃなかったが、こんなに沢を横切った記憶がない。「もしかして中峠に向かっているのかも知れないね」と言いながら歩いていると道標があった。しかし、それは残念ながら八雲平は来た道を指して、この道はやはり中峠に向かっているらしい。hiroから轟々の批難を矢継ぎ早に浴び、「これもまたいいかも知れない」などと言いながら登る。空は一層青く、雪は白く深く。
中峠から 堂満岳
 とうとう中峠に来て、これからまた谷に下りて、ワサビ峠まで登る気がしないから、「コヤマノ岳に行こう」とこのまま尾根道伝いに歩くことにする。蓬莱山が白く綺麗だ。堂満岳もいいねぇ。沢渡りではあんなに不満たらたらだったhiroもこの見晴らしに満足したのか「この景色、最高!」の一言。ワカンかスノーシューズが必要なほど雪は深く白く。コヤマノ岳手前で風もなく日当りも絶好な場所を見つけ、昼食にすることにする。早速、ビールで乾杯! 
 真正面に堂満岳を望みながら、ラーメンを食べると心も体も何だか元気になっていくようだ。白い景色を眺めながら昼寝でもしたい気分になるが、途中出会った女性たちのグループが私たちを追い抜いて行くのを見ると、そろそろ僕らも出発するしかないかと怠惰な気持ちに鞭打つように腰を上げる。

 コヤマノ岳山頂付近は西側の木々にだけまだ樹氷があり、青空に樹氷がキラキラと輝いている。山頂へは白い蓬莱山を振り返りながら、散策のように登る。コヤマノ岳山頂碑は殆ど雪に埋もれ、道標だけが顔を出している。堂満岳の向こうに琵琶湖が見えるが、山頂からの見晴らしはそれほど良くない。 
コヤマノ岳 雪原にて
 緩やかに下り、武奈ヶ岳とイブルキのコバの分岐に到着。ここからは流石に登山者が多く、白く埋もれた武奈ヶ岳山頂のあちこちに人溜まりを見ることができる。最後の山頂への急登を上ると、比良の山々を見下ろすようになる。私はここから見る雪に覆われた西南稜への稜線の景色が好きだ。坊村からの登山者たちなのか、稜線をそちらからこちらへ向かってくる登山者がまばらに見える。

 山頂の北面はこんな暖かい青空の下、樹氷が見事に咲いている。北面と私たちの歩いてきた南面ではまるで景色が異なるようだ。

 一面雪に覆われた山頂も山頂碑の周りだけ何故か雪がない。今日の好天なら伊吹山が見えるかと思ったが、湖東の山々はガスっていて見ることはできない。
武奈ヶ岳 武奈ヶ岳山頂あたり
 山頂で長居することもなく、戻ることにする。hiroはシリシェード用の敷物を忘れたと言いながらも、ゴミ袋を尻に敷いて滑り下りていく。私も滑りそうになるのを堪えながら歩くより、いっそ滑り下りようかと思うがちょっと抵抗があり、やはり歩いて下る。

 比良山スキー場は思ったよりスキー客が少ないようだ。もうスキーシーズンも終わりなのだろう。リフトも乗る人が少なく、逆にこんな日の方が快適にスキーを楽しむことができるかも知れないと、自分はスキーをしないのにそんなことを思ったりする。

 八雲平から山上駅へと登り、そこからはカモシカ台を通って、大山口へ降りる。イン谷口まで来て、ちょっとの差でバスに乗り遅れる。ビールを買って店のおじさんに尋ねると臨時バスが出るだろうけど、時間が分からないらしい。「ここから比良駅まで35分、そこの橋を渡ると一本道」と教えてくれたので、私たちは歩いて比良駅に向かうことにする。
武奈ヶ岳山頂碑にて 武奈ヶ岳山頂の樹氷
 その登山道は雑木林の中にあり、ビールを飲みながら歩く。国道を横切り、また雑木林の中の道を歩く。本当にこの道で良いのか不安になった頃、丁度うまい具合に向こうからやって来た夫婦連れの方に道を尋ねる。やはり、この道を行くと比良駅に続くらしい。

 比良駅に続く車道まで来て、後から出発したらしい臨時バスに追い抜かされる。「やはり、待ってた方が早かったね。それでもバス代310円得した」などと話しながら歩く。今度は新快速が比良駅に着き、過ぎ去って行くのを見ると「あのバスなら間に会っていたね。でもこの道を知ったのも良いか」などと言葉と裏腹に少し後悔しながら比良駅。

 次の新快速までまだ40分ほどもあるから、そこのおでん屋で反省会でもしようか。反省することばかりの山行きだったが、多分反省もせず単にビールを飲むだけになるが、いそいそと「一休」さんの暖簾をくぐる二人だった。
武奈ヶ岳山頂からの眺め 武奈ヶ岳山頂の樹氷