朝霧の中の赤城山を歩く(黒檜山から駒ヶ岳)
アクセスカウンター

黒檜大神の石碑 霧の中の風景

 2014/06/09 曇り          黒檜山登山口から大洞登山口までの行程時間(休憩含む):3時間25分

 行程:黒檜山登山口8:35―黒檜山・駒ヶ岳分岐10:00―10:05黒檜山山頂(1828m)10:15―黒檜大神の石碑10:30―11:05駒ヶ岳(1685m)11:15―大洞登山口12:00=(マイクロバス)=しゃくなげの湯(入浴・昼食)

 メンバー:毎日新聞登山ツアー(14名)

 片品村は晴れていた。今回の登山ツアーでは最も良い天気かも知れない。予報では前橋は曇りだが、山はどうだろうか。片品村から黒檜山登山口まで1時間程かかるらしい。

 車窓の景色を愉しんでいると、旅館の若旦那がマイクロバスを運転しながら「赤城山は霧の多い所」だと言う。確かにそれまで晴れていた沿道の景色が赤城山に近付くに従い濃い朝霧に包まれていた。 
黒檜山登山口 登山口から急な登りで 朝霧に包まれた大沼
 黒檜山登山口の道標によると、『黒檜山1.1km』であるらしい。登山口からいきなりの急登を上る。しばらく登ると、尾根に出て、眼下に朝霧に包まれた大沼が見えた。少し幻想的であるが、3日とも眺望のない登山に幾分うんざりだ。雨に降られるよりは良いか。
稜線歩きの道で まもなく黒檜山山頂 黒檜山山頂碑(1828m)にて
 朝霧に包まれた稜線歩きは、眺望のないのが寂しいが、滝を見ながら森林浴をしているようなもので、より一層のアルファ波を感じているのかも知れない。ダケカンバなどの自然林のなだらかな道を歩くのは気持ちが良い。これで見晴らしがあれば最高なんだが・・・。

 なだらか道から単調な急登が続く。黒檜山・駒ヶ岳の分岐道標があり、左の茱萸の樹側を歩くと、赤城山の最高峰である黒檜山(1828m)に到着。

 黒檜山山頂は眺望の良い所らしいが今日は何も見えない。
黒檜山山頂で 黒檜大神の石碑 駒ヶ岳への下り道で
 山頂から先程の分岐に戻り、尾根をしばらく歩くと黒檜大神の石碑と鳥居があった。その先に花見ヶ原キャンプ場への分岐があり、そこを駒ヶ岳側に歩く。駒ヶ岳へはしばらく下って、登り返すようだ。急な階段道を慎重に下る。
駒ヶ岳への最後の上り道で 駒ヶ岳山頂碑(1685m) 駒ヶ岳山頂近くに咲くアカヤシオ
 駒ヶ岳への最後の上り道である木造の階段を登る。沿道にアカヤシオを見て、しばらく上ると駒ヶ岳山頂に到着する。山頂碑は特になく、分岐道標が山頂碑を兼ねているようだ。
霧の中の風景 シロヤシオの下で 狭い鉄の階段を下る
 駒ヶ岳山頂からの下山道で霧に包まれた風景が淡い水彩画を見ているように感じる。シロヤシオのトンネル道を抜け、狭い鉄の長い階段を下る。今日は他に登山者が居ないから良いが、上山者と下山者の混雑している時は、すれ違いできないだけに大変だろうと思う。上からだと下に上山者が居るか分からないから、ガイドさんがしたように下る時に声掛けするしかないようだ。
まもなく大洞 大洞登山口に到着 しゃくなげの湯
 大洞登山口に到着して、泥んこの靴などを駐車場近くの川で洗い、迎えのバスに乗り込む。ここから来る道であった南郷温泉『しゃくなげの湯』で入浴と昼食をして、上毛高原駅から新幹線で帰る予定だ。天気には恵まれなかったが、男体山、白根山、赤城山と上州の三山を無事登ることができて満足だ。とりあえず今回の登山で知り合った仲間たちと、入浴後の祝杯でもあげようか。