槍岳山荘(肩の小屋)から槍ケ岳 | 槍ケ岳から槍岳山荘 |
[第一日目]2001.09.22 晴れ 行程:新大阪=(新幹線)=名古屋=(特急 しなの)=松本=(松本電鉄)=新島々=(バス)=12:30上高地バスターミナル―河童橋―明神館―14:10徳沢園(昼食)14:25―横尾山荘15:10―16:40槍沢ロッジ(泊) [第二日目]2001.09.23 快晴 行程:槍沢ロッジ5:45―槍沢小屋跡―ババ平―殺生ヒュッテ分岐9:30―10:20槍岳山荘12:20―12:40槍ヶ岳12:50―13:10槍岳山荘(泊) [第三日目]2001.09.24 快晴 行程:槍岳山荘6:00―千丈分岐―槍平小屋―滝谷出合―白出小屋―穂高平小屋―12:00新穂高温泉(アルペン浴場) メンバー:Sさん、hiro、milion(3名) |
「槍に行こう」と私たち夫婦が決めて、阪さんを誘ったのだが、言うだけで何もしない夫婦に変わり、指定席から小屋の予約まで全て阪さんのお世話になることになった。こうして待望の槍登山ができたのも一重に彼女のお陰であると感謝しています。 大阪発6:59の『のぞみ』で名古屋へ。名古屋からは『しなの』に乗り換えて松本へ。木曽路の旅はもう何度もしているが、何日来ても旅人の心を和ませてくれる。私の好きな車窓風景だ。 『稲刈りの秋空澄みし木曽路行く 木洩れ日溜まる赤い屋根なみ』 |
明神館にて | 初秋の池のほとり | 横尾大橋 |
「槍に行こう」と私たち夫婦が決めて、阪さんを誘ったのだが、言うだけで何もしない夫婦に変わり、指定席から小屋の予約まで全て阪さんのお世話になることになった。こうして待望の槍登山ができたのも一重に彼女のお陰であると感謝しています。 大阪発6:59の『のぞみ』で名古屋へ。名古屋からは『しなの』に乗り換えて松本へ。木曽路の旅はもう何度もしているが、何日来ても旅人の心を和ませてくれる。私の好きな車窓風景だ。 『稲刈りの秋空澄みし木曽路行く 木洩れ日溜まる赤い屋根なみ』 松本から新島々、そしてバスで上高地着12:30。流石に観光のメッカである。バスターミナルは既に観光バスだけでも100台以上が駐車していた。上高地はまだ紅葉には早く、ブナも白樺も緑の葉に埋もれていた。焼岳の山頂は雲に包まれ、樹木を抜ける風に秋を感じた。河童橋を過ぎて、明神池に向かう頃、先ほどまで雲に包まれた穂高連峰が少しずつ顔を出す。だんだん天候が良くなっているのだろう。今日は槍沢ロッジまでの強行軍なのでゆっくり散策できないのが残念だ。徳沢園着14:10。地図より30分の短縮だ。ここで昼食にする。勿論、私は上高地で買ったビールを早速飲むことになる。ここまで来れば殆どハイカーも居ず、出会うのは登山者ばかりだ。 15分程の昼食後、横尾山荘目指して歩き出す。私は六甲縦走の練習のつもりで歩く。女性二人と離れてどんどんと進む。15:10横尾山荘着。地図と比べると驚異的な速さだ。しばらくすると彼女たちも到着。やはり、早い。この分では間違いなく槍沢ロッジへ5時までには到着しそうだ。横尾からの道は樹林も深く暗い。とりあえず時間的に余裕ができたので、皆で普段通りに歩き出す。途中、槍の見える場所より撮影。あっ、夢中になって転倒。その弾みにデジカメを落とす。あぁ残念、息子から貰った最愛のデジカメが故障した。レンズが前に出ない。4,5回繰り返すと普通通り撮れることができる。故障は仕方ないが、とりあえず今回の山行き写真は撮れそうだ。2度の橋を渡り、緩やかな登りがあって槍沢ロッジ着16:40。ここまで4時間足らずで来たことになる。5時の終わると言う入浴を済ませ、ビールでとりあえず乾杯!一歩、一歩、槍に近づいていることを実感する。 『肌寒し樹々より洩れる星月夜 晴天祈る我に沢音』 |
出発前の槍沢ロッジにて | 東鎌尾根 | 殺生ヒュッテ分岐からの槍ヶ岳 |
翌朝、5時前起床。昨夜はなかなか寝付かれず、微睡んでいたようだが、何故か気持ち良い。今朝は氷点下1度らしい。確かに防寒着が無くては外に出るのが厳しい寒さだ。薄暗い中をもう登る登山者が居る。私たちも登山準備に取り掛かる。水が冷たい。多分、山頂は水が無いからとタンクに水を詰める。昨日頑張ったので、今日は時間的に余裕のある登山となった。5:45 さぁ、出発。草花が朝露を含み、生き生きとしている。横尾尾根の稜線に射した陽光が山を彩る。静かに朝が明けて行く。今日は雲ひとつない快晴だ。キャンプ場を過ぎて、河原に出る。前を行く登山者たちが遠く見える。大曲を過ぎ、日差しが強くなり、上着を脱ぐ。天狗池分岐辺りから急登になる。振り返れば常念岳が顔を出している。東鎌尾根を見ながら登る。切り立った岩山の美しさに写真を撮ろうとするが、昨日の事故でなかなか撮ることができない。 青い空と白い石河原、陽光が深く谷に入り込む。「富士山だ」の声に振り返ると、遠くに冠雪した富士山の先が見える。あれは浅間山らしい。展望の利く河原の岩場で休憩する。廣が疲れて来たらしい。ナナカマドの赤い実が鮮やかだ。まだ、葉は黄緑色が殆どで、ちらほらと黄色に色付き始めたものがある程度だ。今年の紅葉はイマイチかも知れない。既に茶色に枯れた葉が見られる。しばらくして、突然に槍が顔を出した。その鋭角の三角形は以外と小さく感じた。あれが槍ヶ岳山荘か、右が殺生ヒュッテなのだろう。ジグザクの登山道は一段と厳しくなる。槍が段々と大きくなる。廣が徐々に遅れる。やっと、殺生ヒュッテ分岐に到着9:30。今日は急ぐこともない。もうすぐだからここで大休憩にしよう。 |
槍岳山荘から笠ヶ岳 | 槍岳山荘から双六方面 | 小槍 |
休憩後の登山は余計辛くなる。周りの登山者も辛そうだ。槍の山頂を目指す人の姿が見えるようになる。槍ヶ岳山荘が近づく。あんなに鋭角だった山がずんぐりとした尖りに変わる。とうとう山荘到着10:20。感動の瞬間だ。流石に阪さんも廣も疲れたらしい。廣は軽い高山病なのかも知れないと、バファリンを飲む。山頂は渋滞だから、後にしよう。少し早いが昼食だ。阪さんが山の名前を教えてくれる。彼女は登山経験が豊富で、山名にも詳しい。昼食後、山荘の手続きをして部屋に行く。彼女たちはしばらく昼寝すると言うので、私は外に出て山々を眺める。秋晴れの空に稜線が美しい。先ほど教えて貰った山を地図を追いながら、確認するように眺める。登山者にとって、見晴らしは最高のご褒美だ。煙草も何故か美味しい。 約束の12時になったので、彼女たちを呼びに行く。廣も薬が効いたのか良くなったようだ。丁度、山頂を目指す登山者が少なくなっていた。私たちは空身で登ることにする。小屋から見ているよりは登り易そうだ。ただ、少なくなったと言えども狭い山頂では降りる人を優先で行き交うしかない。 『登るならまずは下ろせと槍ヶ岳 這い蹲りて行き交う言葉』 30分足らずで、とうとう山頂。やはり、最高の見晴らしだ。笠、双六、水晶、立山、剱、乗鞍、浅間、大天井、常念、富士、奥穂、前穂、そして南アルプスの山々。遠く白山さえも見えた。近くは西鎌尾根がきれいだ。 『あれが笠 右が双六 指をさし 遙か浅間を地図で追うかな』 |
槍岳山荘から北鎌尾根 | 夕焼けの槍ケ岳 | 槍岳山荘からのご来光 |
この360度の迫力ある大パノラマに出会えて、最高の気分になる。「酔い痴れる」とはこんなことかと、ふと思う。10分程、見晴らしを堪能して、この喜びを下の登山者たちに譲ることにする。下山も思ったより、険しくなく、順調に降りる。幸せな気分で小屋に着き、ビールで乾杯!最高のひととき。話も弾む。 槍ヶ岳山荘は槍沢ロッジと経営者が同じのため、下を予約したら、上はどうですかと聞いてくれる。そのためか私たちと同じ行程の登山者が多い。しかし、下では豊富にあった水が上では乏しく、水さえも有料らしい。現在工事中の建家が完成すれば、800人程も収容できる小屋になるのかも知れない。 夕食後、山頂からのサンセットを愉しむ。槍も次第に赤く染まる。今日は雲ひとつない空のためか、夕焼けは逆に寂しい。雲が作る多彩な色がどうしてもない。でも、朝焼けはきっと良いだろうと愉しみにする。上弦の三日月が白く光る。今夜も星がきれいだろう。 |
飛騨沢からの笠ヶ岳 | 西鎌尾根 | 穂高平小屋 |
翌朝、5時前起床。外に出る。以外と今朝は暖かい。温度計で調べると、やはり6度だった。ご来光を待つ登山者たちが東の空を眺めて、列を作る。浅間山の辺りが赤く染まっている。少しの黒いものが噴煙らしい。5:30とうとうご来光。地平線に明るい輝きの線が、どんどん拡がり、円になる。とりあえず、登山の無事を祈り、さぁ下山だ。西鎌方面の千丈沢乗越分岐から新穂高に降りることにする。急傾斜の坂道は険しく、こちらから降りたことを後悔する。それでも、1時間で無事に飛騨乗越からの下山道との出会いに到着。やはり南岳方面からの下山者が多いようだ。ここからは道も優しくなり、槍平、新穂高避難小屋と下る。ここからは林道を右に笠ヶ岳を望みながら下る。丁度、12時に新穂高温泉に到着。バス停横の無料温泉に入り、気分さっぱりして、後は大阪に戻るだけだ。 |