アクセスカウンター
2002.7.19(金)晴れ 大阪21:40―(車)―伊奈川ダム駐車場25:40(幕営)
2002.7.20(土)晴れ 伊奈川ダム駐車場8:05―うさぎ平9:50―八丁覗き10:15(休憩)―北沢11:10(昼食)―7合目12:25―仙人の泉12:45(休憩)―8合目13:40―見晴らし場14:10―木曽殿山荘15:00
2002.7.21(日)晴れ 木曽殿山荘4:30―空木岳(2864m)5:50―南駒ケ岳(2841m)7:40―仙涯嶺(2734m)9:00―越百山(2613m)10:05―越百小屋10:35(休憩)―水場(昼食)―伊奈川ダム駐車場14:05―(車)―フォレスパ木曽(入浴)―大阪20:40

メンバー:doppoさん、ミリオン

 地域地図 3D地図 (左の2つの地図はdoppoさんのHPのものです)
 白山か空木岳か。『百年の孤独』のメンバーで行く登山が二つありちょっと悩んだが、中央アルプス縦走のdoppoさんの計画が魅力的に思ったので参加表明をした。思った通り殆どのメンバーは白山行きを表明したので、今回はdoppoさんと私の二人になった。

 大阪を夜出て、伊奈川ダムまで約5時間。計画は殆どそのままの時間で伊奈川ダム駐車場の幕営地に着いたのは26時前。テントを張って、途中のコンビニで買ったビールを飲んで就寝。「明日は時間があるからゆっくり起きよう」とdoppoさんの掛け声で、テントの中に入る。

 気付いたら6時前。doppoさんがテントを出る音に起きたようだ。ゆっくりがこんな時間かと思って起きるが、彼は用を足しただけのようだ。「もう少し眠ろう」とまたテントの中に入ってくる。代わりに私がテントを出る。今日の天気は良さそうだ。煙草を一服して、またテントに潜る。知らぬ間に次に起きた時は7時過ぎになっていた。
  

北沢にて

空木岳8合目
 8時、木曽殿山荘向けて出発。目的地へはぐるっと左に迂回するようにだらだらの車道を登って行く。何度かの沢を過ぎて、朽ちた伊奈川非難小屋があった。すぐ上に4合目分岐があり、美しい渓谷を見ながら 9:50 うさぎ平到着。車道はここが終点になっていて、ここからが急な登山道のようだ。

 うさぎ平からの急な上りで疲れたので、八丁覗きで休憩。早速doppoさんが携帯で仲間たちにメールを打つ。どうやらこの場所は電波が通るらしい。私はこれからの急登対策として、用意したアミノバイタルを飲む。ここからは山々が良く見えるが、高い山はガスっていて山頂が望めない。

 ここから緩やかに40分ほど下りて、北沢に到着。沢が明るく、気持ちが良いのでここで少し早いが昼食にする。沢を抜ける風が心地良い。昨夜、コンビニで買ったおにぎりを食べる。山で食べると何でも格別に美味しく感じられる。そろそろ登ろうかとしていると、女性二人の登山者が沢に降りてきた。話を聞くと私たちより20分ほど後に登り始めたようだ。なかなか健脚のようだ。彼女たちに挨拶をして、また登り始める。
 
 北沢からは600mほど登ることになる。多分、ここからがしんどいのだろうと覚悟はしていたが、やはりしんどい。この辺りは背の高い樹木も多く、見晴らしも望めない。7合目近くの急坂の天辺で風が気持ち良いからと休憩する。このまま行くと山荘には1時間ほど早く着くと、ここでもゆっくり煙草をニ服ほど吸う。歩き出すと早いがこうして休憩すると二人ともなかなか腰を上げないので長くなる。

 さっき休憩したばかりだが、しばらく歩くと『仙人の泉』の水場があり、また休憩する。先に休憩していた夫婦連れの登山者と話をする。今朝岐阜から来たようだ。私たちの幕営地を7時半頃出発したようだ。ここの水は冷たくて格別に美味しい。エビアンを捨てて、代わりに詰め替えたいぐらいだ。 空いたペットボトルに水を補給していると、沢で出会った女性たちがやって来た。彼女たちの健脚振りに驚くが、若い女性の方が少しバテているようだ。

 ここからもまだまだ急な登りが続く。途中の見晴らし場では空木岳の展望を期待したが、生憎とガスに包まれて見ることはできなかった。8合目の道標辺りから樹木も低くなり、高山植物がちらほらと咲いている。『義仲の力水』は勢いよく水を湧出し、その辺りから見事なお花畑だ。クルマユリやニッコウキスゲ、まだ名前の知らない紫や黄色い花々。そこからは花たちの写真を撮りながら歩いて行くと、ついに木曽殿山荘が見えた。

 15:00 山荘は辺り一面ガスに包まれいたが、それでも出発するグループがいた。私たちは今日はここに泊り、明朝4時に出発する予定だ。山荘は素泊まり4500円也。とりあえず500円の缶ビールを買って、まずは乾杯。ガスはどんどん深くなったようだが、それでも時々薄れる時があり、周りの景色が見えることがある。

クルマユリ

山荘からの黄昏時
 食事時間になったので私たちも外で食事をしようと山荘横のベンチに座り、下から提げて来た焼酎でまずは酒盛り。素泊まり客は殆どなく、私たち以外は風のためテントを張れずに仕方なく山荘泊まりになった人たちだけだ。風が強く、寒いので山荘横の小さなスペースしかなかったから、席を譲り合い、素泊まり客はみんな打ち解けて話しが弾む。今日は見晴らしがなかったので、明日再度アタックしようとか新調のテントを張れず残念とか・・・お互いの料理を分け合いながら、これも山の愉しみなんだと思う。

 酒盛りのような食事も済んで、2階屋根裏部屋(素泊まり客はここらしい)に登る。今日は1つの布団に二人で寝るらしい。勿論、私の隣はDOPPOさん。することもないから横になり寝ようかなとしていると、「ガスが消えた」の歓声に急いでカメラを持って外に出る。薄暗い中でしっかり山が見える。あの奥に空木岳があるんだろう。多分、明日は晴れるだろうと期待して眠ることにする。 (今日の1日の歩数:約2万歩)
 翌朝4時、ガス晴れず。昨日一緒に登ろうと言っていた若い女性はがっかりして、登ることを断念したようだ。登山準備をして、4:30 仕方なく私たち二人で登り始める。今日は殆ど登りもなく昨日より楽だろうと思っていたが、この考えの甘いことを後で知ることになる。

 登山はガスだけでなく、風も強いので休憩するのも岩陰を探さなければいけない。こんな早くから登っているのは私たちぐらいと思っていたが、後ろから団体が登って来るのが見えたので、休憩もそこそこにまた登り出す。

 空木岳山頂はまだひっそりしていて、私たち以外では4人居ただけだ。もう晴れてくれるだろうとの期待も空しく、見晴らしはない。時々、ガスが薄れて山容を見ることができるが、それも一瞬で、また白いガスに包まれてしまう。南駒ヶ岳に近づくに従い、ややガスも薄れ、尾根の反対側(駒ヶ根側)では朝の陽光さえ伺える。登ったり下りたりの岩場が続き、見晴らしさえ良ければ絶景と唸る景色も今は疲れだけ残る岩場となっている。

 「コスモまでには多分晴れるんじゃないかな」とまだ淡い期待を抱きながら南駒到着。
 
空木岳山頂

南駒ヶ岳山頂にて
  南駒ケ岳山頂で単独行の青年が下山後の駅までの交通に頭を悩ませていたので、「車で送ってあげよう」とのdoopoさんに感謝して、ここからは3人で歩くことになる。南駒を過ぎての急な下りはたくさんの花たちのお花畑。黒百合も群生している。花の名前がイマイチの二人だが、それでもカメラであちこちの花たちを写す。見晴らしのない山での救いは可憐に咲いた花が最高の贈り物で、幾分疲れも癒される。

 今日は登りがあまりないから楽だろうと思っていたが、登ったり下りたりのこの累積標高は大変なもので、仙涯嶺の大きな岩場を前にして休憩する。この岩も1枚岩で切り立っていて、登るのはしんどいが晴れていればさどや見応えのある景色に違いないのにとため息をつく。今回の縦走ではここと空木岳の手前の登り辺りに危険マークが地図に記されているが、特に危険と言うほどのこともないようだ。
 先ほど休憩をしたが、仙涯嶺山頂でもやはり休憩する。残り1袋のアミノバイタルを水に溶かして飲んでいるので、水の飲む量も多くなっているようだ。ここからコスモまで約1時間ばかり、なんぼ何でももう登り下りのピークは過ぎて大丈夫だろう。コスモに登る頃は晴れているだろうか?期待も次第に萎んで、今では微かな望みになっている。

 幾分、晴れ間が多くなり、南アルプスさえ見える時がある。一瞬、前方が開けコスモ山の山容が見えた。でも、すぐに白いガスに隠れてしまう。コスモ山頂に到達してもやはりガスは晴れず。やや落胆して山を下る。まぁ、こんな日もあるかなと自分で納得するしかない。

 コスモ小屋で600円の缶ビールを買って飲む。山はまだガスに埋もれているが、下界は晴れて暑そうだ。山は天気により印象が変わると言うが、ここにはもう一度来て見たいと思う。今度こそ晴れた日に。コスモ小屋は無愛想なおっさんが居るだけだったが、意外にトイレなんかも綺麗で見かけよりは清潔に思った。無愛想でも結構働き者なんだとおっさんの顔を見ながら、しみじみと親しみを覚える。

 コスモ小屋からはまだ1300mほど下りなければいけない。途中の水場で昼食をして後はただ下りるだけ。予定では昼過ぎに駐車場の予定だったが、とても無理だ。このままでは早くても2時にはなるだろう。今日だって地図の時間よりはかなり早いペースで歩いて来た筈だが、元々時間計算が間違ったのかも知れない。

 下界が近づくに従い、晴れ間が広がる。しかし、今俄かに晴れたのではなく、きっと朝から晴れていたのに違いない。光りを思う存分に浴びた沢が美しい。この辺りの川の水は幾分白濁しているように感じる。きっと硫黄分が多く含まれているのかも知れない。
 
クロユリ
 14時過ぎ、駐車場に到着。後は、何処かの温泉に入り、大阪まで帰るだけだ。車窓から見える山々の奥にまだ白く埋もれた中央アルプスが時折見える。今日登った山の形も分からず、こうして帰ることが何故か寂しい。「次回は晴れた日にもう一度来るからね」と去り行く山たちに心の中で呟く。きっと、また来よう。きっと!

 (今日の1日の歩数:約3万歩) 合計約5万歩でした。


 doppoさんのページ
 
             TOPページ:Milion’s Room

幕営地付近の沢