2002.07.31〜08.01 晴れ 行程:大阪23:26=(急行きたぐに)=4:26富山5:36=(富山電鉄)=立山6:26=(ケーブル)=美女平=(バス)=7:40室堂(休憩)8:30―9:15雷鳥平(休憩)―雷鳥沢キャンプ場9:50―11:50別山乗越(昼食)12:40―13:10別山(休憩)14:05―別山乗越14:30―15:30剣山荘(泊) 08.02 曇り、雨 行程:剣山荘5:00―一服剣5:30―前剣6:25―8:05剣岳(2998m)8:30―11:05剣山荘(昼食)11:55―別山乗越(休憩)13:05―室堂15:40=17:50富山(入浴)19:53=(特急サンダーバード)=大阪23:12 メンバー:hiro、雪、ミリオン(3名) 紀行文:hiro |
別山から立山を望む | 剣岳を背に |
山登りを初めてまだ日が浅かった秋、立山に登って室堂からの帰り、バスの車窓から見た峻烈な姿の剱岳に魅せられた。そのときは、永遠にあこがれの山として、まさか自分が登頂できるなどとは想像もしていなかった。いつしか、できることなら一度行ってみたいと心が動いた。行くなら体力のあるうち、一年でも早いほうが、というわけで今回の山行きを決行。一人で行く自信はないので、私同様、恐がりのミリオンを強迫し同行してもらった。ちょうど娘も5連休で暇らしいので誘ったら付いてきた。身内三人で行って、事故にあったらどうしよう、心の中では当日まで不安が渦巻いていた。日程は一年で一番天気が安定する筈の8月初旬を選んだが、娘と一緒の山行きは、前回の白馬岳同様、今回も十分すぎるほど雨の洗礼を受けてしまった。 |
立山湧水にて | 室堂のお花畑 | 血の池辺り |
7月31日、大阪駅23時26分発の急行きたぐにに乗り、翌日4時26分富山に到着。
富山電鉄の始発までに、駅前で簡単な朝食をとり、24時間営業のJRのコンビニでおにぎり等を買い足す。そうこうしているうちに始発電車の改札が始まる。 立山には約1時間足らずで到着。今日は平日なので、美女平までのロープェーも並ぶことなくすぐ乗れたが車内は満員で立っていた。7分ほどで美女平に到着すると、すでに室堂までのバスが待っている。10キログラム以上の荷物は余分に300円払う必要がある。バスも平日とはいえ夏休みなので重いリュックを持った人々で補助席まで埋まり満員。7時前に出発し、室堂に7時40分到着。 名水の玉殿湧水を補給し8時30分室堂出発。ミクリガ池、リンドウ池を眺めながらのんびり歩いて、9時15分雷鳥荘でコーヒータイム。 |
雷鳥荘から雷鳥平を見下ろす | 雷鳥平から浄土山 | 別山乗越への登山道から |
眼前はるか高いところに剱御前小舎が小さく見える。あんな高いところまで登るのか。それなのにまだここ雷鳥荘から雷鳥平まで下らなければならない。9時50分に雷鳥沢キャンプ場でトイレ休憩。ここにある診療所の公衆トイレは水洗できれいだった。 机上のシミュレーションは翌日の剱岳登山に集中していたため、初日の雷鳥平から雷鳥坂を別山乗越まで登らなければ、低地にある剱山荘には行けないことを想定していなかった。浄土川の木の橋を渡り、登り始めると、花々でいっぱい。今年はもう会えないと思っていたハクサンイチゲを見つけうれしくなる。花々に励まされながらも20分もたたないうちに息が切れてきた。さっそくスモモをかじって休憩する。冷凍のお茶と一緒に冷やしてきたのでまだ冷たくて美味しい。剱御前小舎が間近になるあたりではトウヤクリンドウや可憐なイワツメクサが咲いていた。11時50分剱御前小舎(別山乗越)に到着。室堂で買った鱒寿司で昼食。ミリオンはラーメンも作り、ビールも飲んでいたが、私はあまり食欲がなかった。 |
別山乗越から雷鳥平 | 別山乗越にて | 別山山頂にて |
明日はそんな余裕ないだろうし、せっかくだからと12時40分、別山を目指す。ハイマツの林の中、岩陰にチシマギキョウがけなげに咲いていた。 別山に登ると急にガスが晴れ、剱岳が眼前に現れた。その峻険な姿、右手に八峰を従えるように聳えている。本当に明日登れるんだろうか。とりあえずこの姿を目に焼き付けておこう。そうこうしているうち、立山方面も視界が広がり、雲間には後立山連峰まで姿を現した。硯ガ池に映る青空の蒼さの深いこと。いつまでも眺めていたい気分だったが、剱御前小舎まで引き返し、今夜の宿、剱山荘目指し、雪渓をトラバースする道を行く。途中で花の本をみているおじさんにミヤマリンドウを教えてもらった。初めてみた紫色の可憐な花。 |
別山からの立山 | 別山からの剣岳 | 別山乗越の下の雪渓 |
3時30分剱山荘に到着。私達の部屋の名前は「八つ峰」、左右に上下4つずつふとんがあり、16名が宿泊するようになっている。部屋は思ったより広いし、ふとんやまくらのカバーも清潔な感じがした。そういえば室堂からすぐのところで大量の荷物をぼっかして喘ぎながら行くお兄さんたちとすれちがったが、このような小屋の洗濯物を運んでいたのかも知れない。 この小屋は2年前に合併浄化槽の水洗トイレ設備をつけたそうで、昨日環境省の役人と皇族の誰かが見学に見えたと、小屋の主人が夕食前にちょっとうれしそうに放送していた。おまけに、お風呂もあって、石けんやシャンプーは使用禁止だが、汗ばんだ体を熱いお湯で流し、湯船に軽くつかるだけで生き返った心地がした。 |
剣山荘前にて | 山荘への道で出会った花 | 山荘への道で出会った花 |
夜半、小屋の屋根を叩く雨音で目が覚めた。遠くで雷鳴の音も聞こえる。ああ、雨か。今朝の登山は無理か。せっかく勇気出して、ここまで重い荷物担いでやってきたのに。もう一回出直せってことか。今度いつ来れるやろ。雨は激しくなるばかり。なかなか寝付けなかった。そのうち雨は少し、小降りになったようだ。でも、嵐のような風の舞っている音がしている。そう言えば、昨夜の予報では雨。再び、うとうとしているうちに気が付くとみんな起き出して登山の準備を始めていた。ミリオンが起きていて、天気はいいという。ほんまやろか?とりあえず、雨は止んでいるようでほっとする。ゆっくりと朝食を取り、5時20分山荘を出発した。 一服剱の道にも、ハクサンフウロやクルマユリなど豊かに花々が咲き乱れていた。いきなりの急登で、あえぎあえぎ登り始める。一服剱の山頂には標識がなく、少し下ったところに標識を見つけ、さっきのが山頂だったと確認した。視界が悪く、前剱の姿も見えない。途中、昨夜お風呂で一緒だった二人の女性とすれちがった。初めの鎖を見て怖くて引き返してきたそうだ。確かにこの鎖場は見たとき凍りついたが、いざ自分の足で歩いてみると、足場が安定していて見た目ほどのものではなかった。 富士山のようにひたすら登るのであれば、そんなに道を迷うことがないが、この山はアップダウンが多いうえに標識が少ないので道に迷いやすい。幸い適当な人数の人がいたので、何度も確認しながら進んだ。登りの苦しさは、岩場に咲くチシマギキョウやこんなところに迷って一輪咲いていたヨツバシオガマが励ましてくれた。岩場やガレバだらけの中でけなげに咲いている花たち。山頂近くになってもハクサンシャクナゲやイワベンケイといろんな花たちが咲いていた。鎖場の前で女性が進めないでいる。『そこのボルトに足をかけて、もうちょっと』、とみんなが励ましている。そのときは気がつかなかったが、ここがカニのタテバイだった。タテバイは女性にとっては一歩の歩幅が大きいので、足がつかなくてとまどうが、鎖を頼らないでボルトをつかむようにすればそれほど怖くはなかった。 |
クルマユリ | 前剱山頂にて |
すれ違ったひとからあと5分もすれば山頂だと教えてくれる。あれっ、さっきの人もあと5分と教えてくれたけど。 8時20分剱岳山頂に到着した。予想外だったが、何故か感動が起こらなかった。全く、視界がきかず、山頂の実感があまり湧かなかったことや、下山が大変だとわかっているので、緊張が解けなかったせいだろうか。剱山頂には祠が祀られており、ここで『剣岳2998m』と書かれた標識を持って記念撮影をした。ここの祠は扉が開かないのかなと不思議に思っていたら、なんとそこは側面で横に回ると、正面には、雷鳥の透かし彫り飾りがあった。改めて正面から祈った。いつもはお賽銭の額にしては、あれもこれもと欲張って願いごとを唱える私も、さすがに今回はシンプルに『無事に下山できますよう』そのことのみ祈った。 |
チシマキキョウ | 剱岳山頂にて |
下山後、いきなりカニのヨコバイに。私にはここはほんとに怖かった。胸がドキンドキンとする。恐怖でパニックになりそう。前を行くミリオンも同じ状態に見えた。誰を頼ればいいのだ。そのとき、すぐ後にいかにも山慣れた感じが漂っている人を見つけた。この三人組に先に行ってもらう。リーダーが難なく通過し、二番目の人に「まず、右足を降ろして、・・・」と指導している。三番目の人が通過したとき、「すみません、教えてください!」と大声で頼んだ。「まず、右足まっすぐ降ろして。」親切に右足を足場となる位置まで導いてくださった。このおかげで冷静になれた。ネットで知り合った郭公さんから、足をまっすぐ下に降ろすようアドバイスは受けていたが、私のイメージでは、足を下に降ろしたら足場があると思っていた。足場というのがへっこみであることは予想してなかったので、もし、このお導きがなかったら、足をぶらぶらさせたまま、足が着かない!どうしよう!と恐怖で岩場に張り付いていたままだったかも。ありがたや。ヨコバイはほんの数メートルだけど、一瞬すべり、ひゃっとした。この辺は湿気が強く、鎖も湿っているのでゆだんできない。怖いっ!視界が悪く、無我夢中なのでどこをどう歩いたのか記憶が定かでないが、次に現れた垂直の梯子もなかなかのものだった。真っ逆様に下に切れているのが丸見えなので怖いったらありゃしない。これがもし晴れわたっていたら恐怖で足が前に進まなかったのではないか。このときほど悪天候を感謝したことはなかった。 おや、雨が落ちてきたような。カニのヨコバイを通過していてよかった。あんなところで、雨にあったらどんな思いだろう。何人かの団体が、雨のため登頂を断念したようだ。せっかくここまで来たのに残念だろうな。小雨が降ったり止んだりしているうち、視界はどんどん悪くなり、方向もわかりにくい。幸い前の団体のリーダーが、私の前を歩いていたグループの遅れていた人に声をかけている。『そちらに行くとまた登ってしまいますよ。』ぶるぶる、誤って登りのルートにだけは絶対に行きたくない。もうこれ以上の緊張に耐える余裕残ってないよぉ。 登って来たとき、見つけた前剱と一服剱への標識まで来たとき、初めてほっとした。ふーっ。こんなにも登って来たのかと驚くほどひたすら下る。山荘手前まできたとき、雨は本降りになった。びしょ濡れで剱山荘にたどり着く。ちょうど11時だった。 山荘の人が『お帰りなさい!』と声をかけてくれうれしかった。とりあえずビールで乾杯。私は疲れてあまり食欲がなかったが、おでんを少しつまみ、ミリオンや娘はそばを食べた。ふと、食堂のメニューをみると、7品くらい入ったおでんが800円やビールの500円は納得できるけど、カップヌードルが500円となっていた。 登頂にエネルギーを使い果たしたのか、ビールの影響か、山荘からの登り道はこたえた。雪渓をトラバースするときは、『ここですべり落ちても登ってくる体力ない』、と緊張して歩いた。花を見るゆとりは無くなっていた。やっと見覚えのある剱御前小舎にたどり着く。やれやれ。 |
みくりが池 | 室堂平 | チングルマの綿毛 |
雷鳥平への下りで、雨はますます激しさを増すばかり。あれっ、左の靴、穴開いてるのだろうか、水が漏れている、靴下が濡れる。最悪の事態。キャンプ場でトイレ休憩。キャンプ場もこの雨で水たまりができている。少し小雨になったようだ。アミノバイタル風飲み物を水に溶かして飲む。少しは元気が出た。しかし、ここからはまた登り。一人遅れてしまう。雷鳥荘からは娘にリュックを交換してもらったのに、どうしても私だけ遅れがちになる。来るときはなんともなかった、ちょっとした坂道がこたえる。温泉が二人を駆り立てるのか、ミリオンの場合はもちろんビールに駆り立てられているのであろうが、二人の元気なこと。 ほうほうの程で日本で一番高いところにある温泉として有名な、みくりが池温泉に着く。有名なせいなのかどうか、本日は予約していない方は入浴不可とのこと、にがっくり肩を落とすミリオン。せっかく、脱いだ濡れたレインウエアーに再び手を通し、室堂へ急ぐ。 幸い3時40分のバスが丁度出発するところで、私達を待ってくれた。来るときと異なり、バスはがら空きだった。冷房が寒いくらい。美女平に到着し、温かい五平もちを食べた。ミリオンはビールを買っていた。立山では親切にも、4時45分発の富山駅行き電車が出発を遅らせて待ってくれていた。約1時間で富山に到着。 19時53分発の特急雷鳥に乗れば、なんとか今日中に帰宅できる。限られた時間ではあるが、コインロッカーに荷物を預け銭湯に行った。そこは昔ながらの懐かしい銭湯で、最近の薬草風呂やらサウナとかいった設備はなかったけど、地元の人が利用しているようで、それぞれの専用のお風呂セットを置く棚があった。頭からかぶるドライヤーがあったので、試してみた。20円でもうええ、ってほど乾わかしてくれ、おかげでストレートパーマはすっかりウェーブがかかってしまったが。何事も経験。 風呂から上がって、残された時間は30分くらいしかないので、お寿司やさんでお持ち帰りを注文し、できるあがるまでお造りをつまみに生ビールを飲んだ。そう言えばおみやげ買うの忘れてた。あわてて駅の売店に走る。ちょっと重いけど、清酒立山も買った。大阪には定刻の11時13分に着いた。何はともあれ無事帰って来ることができたことに乾杯。こんな無謀な私の冒険につきあってくれたミリオンさん、ありがとう!そして娘にも感謝。 |