2002.1.20(日)晴れ  
アクセスカウンター
 
 JR宝塚線9:30集合。しぇるぱさん主催の「駅からすぐのハイキング」に参加した。掲示板にアップされた時刻に大阪駅に着いたが、見知った人は誰も居ない。みんなは1本早い電車で行ったのかも知れない。大阪駅8:36の快速で尼崎へ。そこから宝塚線の快速に乗り換え宝塚へ、誰か居ないかと車両の中を見回すが誰も居ない。本当にこの時間で良かったのかと、ちょっと不安になる。宝塚で降りるとdoppoさん、よう子さんに出会う。やっと、一安心。宝塚からは各停に乗り換える。車窓から見る景色はさっきまでの街の風景とはまるで変わり、田舎そのものの風景が過ぎていく。

 幾つかのトンネルを越えて道場駅到着。後ろの車両から降りて来る人たちは皆、知った顔ぶればかりだ。無人の改札を出て、挨拶を交わす。総勢19名。遅れてるっちぃさんが来るから20名になるとのこと。改めて人気の山行き企画なんだと実感する。それぞれに話し合いながら、川伝いに歩き、神戸市貯水場駐車場前に着く。貯水場の柵を回り込んで進むと眼前に千刈ダムが聳える。これが貯水ダムかとその大きさに圧倒される。

 手前の山を登ると貯水場が眼下に見下ろせる。流石に神戸市の水瓶だけのことはある。こんなに雄大な貯水場ならあの程度のダムが必要なんだろうとひとり納得する。冬の登山とは思えないぐらい、汗をかいている。そんなに登ってはいないが、今日は小春日で暖かい。3月ぐらいの温度らしい。一応、アイゼンを用意したが、山は日陰でも雪は何処にも見当たらない。

 「あれが羽束山(ハツカヤマ)」と指された山は二上山のような形の山だった。二上山よりはちょっと尖りがあるかも知れない。なかなか良さそうな山だ。是非機会があれば登りたい山だ。
 「あれが有馬富士」三田市の右手に聳える円錐型の独立峰だから、東京タワーと同じぐらいの高さらしいが、姿の良い山だ。尾根道から貯水湖、ゴルフ場を見ながら遠くの山々の眺望が素晴らしい。「あれが大岩ヶ岳かな」眼前に見える山頂に人の姿が望める。山頂はきっと大きな岩でもあるんだろうと想像しながら登る。直線の道はなく、下っては登りの遠回り道なので、楽な登山だ。

 とうとう山頂到着。ここからの眺望がまた素晴らしい。でも想像に反して山頂に大岩らしきものはなし。山頂はそんなに広くないが、他に適当な場所もなくここで昼食することになる。ビールが美味しい。寒い時はビールよりも酒だと思い、酒も持って来たが、この陽光ではビールの方が美味しく感じる。

 下りは登ってきた道とは別の道を行く。丁度、大岩ヶ岳を中心にぐるっと1周するらしい。地図で見ると沼地があるらしいが、そこは迂回して、先ほどの貯水場駐車場前に戻るらしい。今日は見晴らしも良く、六甲が綺麗に見える。禿の尾根道で記念撮影。流石に20人は賑やかだ。各々がワイワイ冗談など言いながら、山道を下る。もうすぐ駐車場に着くと言うのにまだ2時前だ。この分だときっと何処かで飲み会と言う話になるんだろうなぁと思いながら、暖かい陽光を浴びて、和やかに道場駅と戻る。



  しぇるぱさんの千刈ダムと大岩岳