アクセスカウンター
朝陽を浴びる紅葉の木々 小さな秋

 行程
 ≪2001/10/13≫
大又ヘリポート、明神平(テント泊)

 ≪2001/10/14≫
明神平、明神岳、千石山、赤クラ山、池木屋山、明神平、大又ヘリポート

 メンバー:百年の孤独オフ会 11名 

明神岳からのご来光 夜明け
 10/13 13:00 明神登山口(ヘリポート)へ集合したメンバーは11名。今夜は明神平にテント泊して、明日は軽装で池木屋山までのピストン縦走の予定だ。久し振りに会うメンバーたちと簡単な挨拶を交わし、さぁ出発だ。私は明神平は今回で二度目になる。以前は雪山の美しい風景に出会え、もう一度来たいと思っていた。以前は沢の水量は少なく、余り危険とは感じなかったが、今日は水が豊富で幾分危険な沢渡りが4カ所あった。

 14:30 明神平着。今夜の設営をして、メンバーはすでに宴モードに入る。個々に用意した酒や料理を振る舞いながら、話が弾む。歌あり踊りありで、いつの間にか辺りは真っ暗になっていて、酒もなくなり仕方なく個々のテントに入る。

 翌日4:40 すでに起き出したメンバーたちの声に起こされる。外は暗い満天の空に星がきれいだ。今日は快晴になりそうだ。朝食のコーヒーを飲んで、まだ暗いので出発はしないだろうと、またシュラフに潜る。ところが、ヘッ電を灯して登山をするらしい。慌てて登山準備をして、メンバーの後を追う。真っ暗な明神平をメンバーは急ぎ足で登る。山頂でご来光を見るためなのかと思っていたら、どうやらそうではないらしい。今日の予定の池木屋山への往復は時間的に大変らしいのだ。もしかしたら、池木屋山には行けないらしいのだ。急ぎ足のメンバーに遅れないように、私も歩く。明神岳の山頂あたりでご来光を見る。ブナ林が朝陽を浴びて精気を戻す。明神岳の尾根道にも光が入り、熊笹の緑と紅葉しかけたブナや楓の葉、ヒメシャラの茶褐色の樹肌がパステル色に輝く。

 『陽だまりの落葉を踏みし尾根の道 秋はちらちらとパステル色』
明神岳からの下りで 明神平を振り返る
 明神岳を下り、次に聳える千石山を目指す。雨の多い地域性のためか、この辺りのブナの樹木は太い。大峰の山々が見える。振り返れば明神岳。千石山山頂で休憩して、そこからはどんどん下る。まだ降りるのかと泣けそうになるぐらいの急登を下る。帰りの登りが心配になる。水場を過ぎて、やっと赤クラ山への登りになる。この辺りは石楠花の群生地で5月頃に来ると、石楠花のトンネル道できれいだろうと想像する。

 赤クラ山の山頂は陽があたり、あちこちに小さな秋が転がっている。気持ちの良い尾根道が続く。見晴しも良い。途中、池木屋山から来たと言う登山者に出会い、後40分ぐらいで行けることが分かりホッとする。
赤クラ山 赤クラ山からの眺望
 池木屋山の山頂近くの木屋池は水は殆どなく、池と言うより水溜りと言う感じだが、丁度陽だまりの場所になっていて、草木が光輝いていた。

 10:25 池木屋山(1396m)山頂着。やれやれと言う感じだ。ちょっと早いが山頂で昼食にする。今日は団体の登山グループが3組あり、狭い山頂は先に陣取った私たちのメンバーで一杯になり、他のグループは山頂の傍に分かれて昼食のようだ。昨夜の宴が嘘のように、みんな静かだ。疲れてはしゃぐ元気もないのだろう。
池木屋山近くの木屋池 池木屋山への登りで
 池木屋山からは来た道を戻る。赤クラ山までのなだらかな尾根道を急ぎ足で行く。千石山へのあの長い急登が心配だ。あれが迷い岳、反対側は大普賢岳に八経が岳が見える。しんどいが落葉を踏みしめての登山道は歩き易い。特に膝に故障のある私には有難い。来た時には心配していた長い急登も登って見ると意外と厳しくなかった。来月の六甲全縦の格好の練習になったのではないかなと思う。しかし、千石山から下って、明神岳を見てがっかり。来た時に感じなかった下りなのに、明神岳はあんなにも高く聳えていた。まだ、あの登りがあるのかと思うと、急にしんどくなる。でも、見た目以上に緩やかな登りで安心する。

 14:30 やっと明神平着。早速テントを撤収して、明神平を後にする。思いは入浴後のビールのみ。何故か急ぎ足で下る。今回はしんどかったが、愉しい山行きだった。メンバーのみなさん、ありがとう。
花を写すメンバーたち その花

円の亡者さんの「池木屋山」

 RINさんの「秋の池木屋山」

 郭公さんの「伸びやかな台高の秋―明神平から池木屋山へ」