アクセスカウンター
 2002.3.24 曇り時々晴れ、雪、霰、吹雪、雨

 メンバー:doppoさん(主催)、森の音さん、郭公さん、まえだ こさん、どんかっちょ!さん、HAMANさん、もりざねさん、よーこさん、カズさん、安芸さん、雪さん、廣、milion(以上13名)

 行程:地蔵堂9:40、裏登山道(聖宝寺)、3合目10:20、6合目10:55、8合目分岐、藤原岳山荘前12:25(昼食)13:00、藤原岳山頂13:30、藤原岳山荘前14:00、8合目分岐、表登山道、地蔵堂16:00


  「藤原岳へ福寿草を見に行こう」とdoppoさんから話があって、私は喜んで参加表明をした。藤原岳も初めてだったが、福寿草もまだ見たことがなかったからだ。私のように車に乗らない者にとって、鈴鹿はやはり遠い土地で、なかなか登る機会がない。参加者は13名、4台の車で行くことになった。私はいつもの通り郭公さんの車に便乗することになった。

 まだ夜の明けきらない内に家を出て、郭公さんとの待ち合わせ場所へと電車に乗る。三国ヶ丘で乗り換えて、南海電車に乗る。線路沿いに植えられた桜並木はもう五分咲きぐらいだった。すっかり花の開いた木もあって、花見も来週ぐらいが丁度良いのかも知れないと思う。今年の桜前線は例年より1週間は早いらしい。福寿草と桜が同日に見えるなんて、イメージ的にピンと来ないものがある。福寿草は雪解けと同時に咲くので、春先の花のイメージがあるためかも知れない。

 4台の車の集合場所である西名阪高峰SAには私たちが一番先に着いた。今日は肌寒い。天気予報では晴れだったが、どうやらそれも怪しい雲行きになりつつあった。今日、雨具の上着を持って来なかったことを後悔する。やはり、山行きではどんな時でも雨具は必要アイテムであることを改めて確認することになった。

 4台の車が全て到着し、揃って高速を再び走り出す。とうとう、雨が降り出した。これは通り雨だろうが、激しく車窓を叩く。亀山あたりで雨は止んだが、今日はどちらにしてもあまり良い天気ではなさそうだ。
 
 9:20 登山口の駐車場に到着。身支度をして裏登山道から登り出す。急な坂をジグザグに沢伝いを歩く。沢にはまだ解けきらない雪が一部残っていた。1合間をほぼ15分ぐらいで登り、3合目で休憩する。ここの登山道は1合ごとに道標があるので有難い。

 今日は流石に登山者が多いようだ。多分、藤原岳登山では今日が一番の賑わいになることだろう。6合目を過ぎたなだらか広場では登山グループがあちこちで夫々に休憩していた。私たちもその空いた一角で休憩する。登っていると汗をかくほどの暑さも休んでいるとひんやりと肌寒い。空は雨雲に覆われたり、晴れたりで今日は天候も大忙しのようだ。

 7合目を過ぎたあたりから、登山道は雪解けの泥んこ状態だった。目当ての福寿草はあちこちで見られるようになってきた。可憐な花だ。でも、雪解けの道に幾分閉口する。8合目の表登山道との合流地点を過ぎてからは一層、登山道は泥流状態だった。覚悟はしていたが、転ぶと悲惨なので注意して歩く。突然、doppoさんの携帯が鳴る。どうやら、hiroが迷子になったらしい。まだ、さっきの合流地点らしい。写真を撮っている内に私たちを見失ったようだ。私とdoppoさんがhiroを待つことにする。

 とうとう藤原山荘に到着。藤原岳の向かい合わせの場所で昼食にする。空は雨雲に覆われているが、見晴らしは悪くない。次から次と登山者たちが到着して来る。皆ここで食事をするようだ。山荘前がどんどんと埋め尽くされて行く。30分程の昼食が済んだ頃、別働隊で来たこまくささんたちに出会う。

 私たちのメンバーはここで休憩する人、天狗岩に行く人、山頂に行く人に分かれて行動する。私は勿論山頂を目指すことにする。山頂までの熊笹の藪を歩く。雪解けの藪漕ぎに閉口したのか、doppoさんが戻るらしい。私と違い何度も来ているので、こんな道を歩いて山頂に行く魅力を感じなかったのだろう。確かに今日は山頂を目指す登山者は少ないようだ。
 
 とうとう霰が降り出した。厭な天気だ。藪漕ぎ道を抜けると、幾らか雪の残る道になる。福寿草は少なくても、雪解け前に来る方が良いだろうと考えながら、山頂到着。
 山頂からの展望は良い筈なのだが、今日の曇り空ではこんなものだろうと諦める。私たちはお決まりの三角点タッチを済ませ、早々と下山することにした。下りの藪漕ぎ泥んこ道は登り以上に気を使う。前と後ろの登山者が同じ所で転んでいた。

 山荘近くまで来ると先ほどまでの霰が吹雪になった。山荘前に人は居ず、みんな非難小屋の中に入っていた。こまくささんたちはこの吹雪の中、山頂を目指すらしい。私たちは天狗岩隊の戻って来るのを待つことにする。「山荘横の福寿草が雪に埋まっていいよ]と言う森の音さんの話に反応して、私も写真を撮りに行く。やはり福寿草には雪が良く似合う。できれば積雪の中に咲いた福寿草が見たいものだ。
 
 下山は慎重に歩く。泥んこ道は登りの時以上に酷い状態になっていた。これは今日の雪と多くの登山者が踏みしめたためであろう。8合目分岐まで来て、やっと道が歩き易くなる。下りは表登山道を歩く。こちらは距離は幾分長いが傾斜は裏登山道より緩いようだ。しかし、裏登山道の6合目のような休憩場所に最適な平坦な土地はないようだ。
 
 杉林をどんどん降りて、やっと神武神社の鳥居。ここが表登山道の1合目らしい。泥まみれになったストックや靴の洗える水場を探す。何処の水場も同じことを考える登山者でいっぱいだ。表登山道入り口の溝で泥を落とそうとするが、粘土質の泥は水に晒すだけでは落ちないようだ。

 「湯ノ山温泉の希望荘でお風呂に入ろう」とdoopoさんの車に先導されて、待望の温泉に向かう。『希望荘』は町営のためか入浴料は500円と安く、温泉もなかなか立派だった。今日は結構体が冷えたので気持ちが良い。露天風呂からは四日市の街並みが眺められた。この街は石油コンビナートのイメージが強かったが、意外と自然が残る良い街なんだと改めて思った。
  
   
HAMAさんのページ

  郭公さんのページ

  doppoさんのページ

  安芸さんのページ

  TOPページ