2001.5.20(日)快晴 メンバー:円さん、HAMAさん、くみさん、廣、ミリオンのなんでやねん登山隊 大普賢岳の石楠花を見ようと、阿部野橋7:40発の近鉄特急に乗る。くみさん、廣、私。橿原神宮駅でHAMAさん乗車。和やかに大和上市着8:51。大和上市からは円さんの車で和佐又ヒュッテへ向かう9:00。新緑に輝く山や緑深い渓谷を見ながらのドライブは快適。大台ケ原への分岐で前を走る車の殆どが大台に向かう。2kmの長いトンネルを抜けて和佐又口からヒュッテまでの急な坂を車は登る。幾つもの急カーブを過ぎて、9:50和佐又ヒュッテ着。ヒュッテで登山届をして、10:00さあ出発。 私は冬に和佐又山に来て、山頂から雪を被った大普賢岳を見てすっかり虜になってしまったのだが、今眺める4つのとんがり帽子の山容も個性的で良い。登山は先頭から円さん、HAMAさん、廣、くみさん、私の順で進む。ブナとヒメシァラ(HAMAさんに教えてもらう)の林の中を緩やかに登山道が続く。ゴツゴツした岩肌が見え出したころから登山道は階段、梯子が多くなる。白い岩肌、新緑の樹々に惜しげもなく降注ぐ春の陽射し。 「陽だまり 若葉煌く 白き岩」(ミリオン)と一句。 円さんは岩のある登山道が好きらしい。岩がないと何故か物足らないらしい。 多分、視覚的な美しさから言われた言葉だろう。ところどころにミツバツツジや石楠花が咲いている。時期的にはまだ1週間ぐらい早いのだろう。どちらもまだ蕾の木が殆どだ。良い天候が続いているため草木は雨を待っているようだ。 11:00 笙の窟到着、休憩。メンバーは皆同年代と言うことで話が弾む。笙の屈の大きな岩山を回りこむようにして登山道を歩く(這う)。最後尾の私は先ほどからみんなのお尻ばかりを写している。これは失礼。石の鼻では日当たりが良いせいか石楠花が咲いていた。いい眺めだ。円さんが山の名前を教えてくれる。「とんがり頭が大日で、横が稲村、あれが弥山・・・」。新緑萌える広葉樹帯と濃い碧の針葉樹帯、淡彩で拡がる山々。絶妙な色彩のハーモニ。こよなく大峰を愛する円さんの気持ちが分かる気がした。 小普賢岳はピークには行かず、道標のある所からいったん下って、大普賢岳鞍部からまた登り出す。 12:20 大普賢岳山頂着。先ほどから登山道にあった2通の置手紙の主には会えず。私たちはきっと山頂で待っているものだとばかり思っていたが、会えずに残念だ。山頂はミツバツツジの群生地。後1,2週間遅ければきっと満開かもしれない。山頂からの眺めがまた素晴らしい。先ほどの石の鼻以上だ。ここからは山上ガ岳も見える。大峯山寺の屋根も見える。山頂碑前で記念撮影。おや、またも置手紙を発見。私たちの到着が余りにも遅く痺れを切らして既に下山したようだ。山頂はもう昼食する場所がなく、仕方なく少し降りて,昼食にする。とりあえず、ビールで「乾杯!」。安芸さんの「やたけた登山隊」に対抗して、円さんの名付けた「なんでやねん登山隊」。メンバーの共通点は多いが、その中でもピカイチは酒好きのようだ。 13:20 下山開始。当初は無双洞に向かう予定だったが、時間的に縦走はきびしいと折り返すことにする。上から見下ろす切り立った谷の覗きは怖いぐらいだ。小普賢岳の道標を過ぎ、石の鼻を過ぎ、笙の窟で休憩。「梵字(ボンジ)、西条ちゃうでぇ。」から始まり、「むつごろうさん、いつ頃から動物好きになったの。六つ頃」とえんえんと駄洒落の連発が続く。ここまで来れば「おやじギャグじゃなく、えんギャグだ」と独り言。 15:10 和佐又ヒュッテ着。置手紙の主の車があるのに気付く。とりあえずヒュッテにて、また「乾杯!」。美味い。「今度はまたみんなでここに泊まるつもりで来よう」。確かに、縦走できずに少し心残りがある。「また、来よう」。こうなれば早く温泉に入って、「反省会」と言う名目の「飲み会」をやるっきゃないか。 HAMAさんの「石楠花の大普賢岳」へ |
ブナと石楠花 |
笙の窟にて |
|
石の鼻から |
|
大普賢岳山頂にて |
|
ヒメシャラとブナ |