晩秋の清滝 |
2002.11/24 曇り JR京都駅10:08―(京都バス)―清滝11:15―裏参道登山道―5合目非難小屋12:30(昼食)13:00―7合目非難小屋―水尾分れ休憩所―13:50愛宕山神社14:10―愛宕山三角点14:30―愛宕山神社14:50―5合目非難小屋―表参道登山道―15:55清滝16:08―河原町三条17:40 メンバー:hiro、milion |
「残り紅葉でも見に行こう」と愛宕山に登ろうと決めたけど、出発が遅れ、JR京都駅に着いたらもう9:30になっていた。清滝行きのバス時刻は10:08だから、まだまだ時間があるが並んでいよう。高雄や大原、苔寺へは何台も臨時バスが出ているが清滝へは時刻通りしかないらしい。 流石に紅葉シーズンの京都は観光客が凄いなぁと感心する。私たちの前に並んだ地元のおじさんの話では「何処も今年の紅葉は終わった。東福寺がまだ残っているぐらいだ」らしい。例年ならこの連休辺りが一番の紅葉の見所らしいが、今年は早いらしい。それでも次々と出発するバスはどれも満員の乗客を乗せている。 少し遅れて到着した清滝行きのバスもすぐに満員になり出発する。今日は渋滞で、清滝までは1時間以上かかるとのこと。私たちは座れたから良いが、立っている人たちは辛いだろうなと思う。 嵐山では乗客もたくさん降りたが、ここの渋滞は車によるものでなく、観光客によるものであることを知る。なんとバスが人力車の後ろをゆっくりと進んでいる。バスの通る傍を右も左も人で溢れている。 のろのろと嵐山を過ぎて、やっと本来のバスのスピードに戻る。それでも終点の清滝到着は11:15とかなり遅くなった。 清滝は幾分終わり近いが、まだ紅葉が綺麗だった。先週がもっとも見頃だったのだろう。清滝で『残り紅葉』なら、山はもう紅葉は終わっているだろうと思いながら、橋を越えての登山口分岐で表参道側でなく、右の裏参道側車道を歩き始める。 |
紅葉 |
清滝の紅葉 |
清滝の紅葉 |
清滝の愛宕山登山口 |
この道をまっすぐ進めば月輪寺に行くが、途中の分岐で左の急坂を登る。通常の登山道でないから登山者は殆どいないが、この道を登り切ると5合目非難小屋に到着するらしい。地図で見ると表登山道より少し遠回りになるようだ。 向かいの山の紅葉が時々顔を見せるがこちら側の山は常緑樹が多く、紅葉は愉しめない。長い急登が右に左にと続くだけだ。表参道では丁目ごとに地蔵さんがあり、休憩所もあるが、こちらは何もない。 70分ほどで5合目非難小屋に到着。ちょっと遅くなったけど、ここで昼食にしよう。 |
この小屋の案内板では愛宕山神社まで平野から50丁あり、この場所が丁度30丁目になるらしい。愛宕山は登山口から約800mほど登るらしいので、ここは標高540mぐらいだろう。 小屋の周りの木々は見事に落葉していて、残り紅葉が寂しい。しかし、落葉の参道はたくさんの色が煌いて綺麗だ。1丁ごとに地蔵さんが在るのか分からないが、表参道では地蔵さんを数えながら登る。時々、地蔵に丁目が記されているので結構、登りも苦にならず愉しく登れる。 そんな登ったかなと思う所にもう7合目の非難小屋があった。5合目からはなだらかな階段の続く登山道で歩き易い。愛宕山神社の総本社はここであるらしいのだが、全国各地に愛宕山神社があるらしい。もう建立して1300年になるらしいから、まだ平城京時代だと思う。京都がまだ田舎の時代に建てられたのかと思うと何故か感慨深いものがある。 |
5合目休憩所 |
愛宕山神社山門 |
「山門からはもうすぐで山頂です」と下山する登山者。余程疲れているように思ったのか、私たちが何も言わないのに教えてくれる。愛宕山は何処か金剛山に似ていると思う。山頂神社と言うだけでなく、樹齢何百年の大杉などあり雰囲気がそっくりだ。でも金剛山は登山口がたくさんあるように山頂が広いが、こちらは一本道で山頂に続くようだ。だから山門があるのだろうと考えながら登る。 山門からは愛宕山神社の境内になり、すぐに広場に出る。あの長い階段を登るときっと大社があるのだろう。八坂神社などのおけら参りの火元はここから始まるらしいが、大阪人の私たちには『あたごさん』と言う名にそれほど馴染みがない。 山頂には愛宕山神社の建物しかなく、「三角点は何処にあるのやろう」と探すが、どうやらこの辺りにはないらしい。神主さんに尋ねると、ここから15分ばかり行った先にあるらしい。私はここで良いと思うが、三角点コレクターのhiroはあくまで国土地理院の三角点にタッチしたいらしい。 |
愛宕山神社への階段 |
三角点にタッチ |
どう考えても愛宕山神社より、低い山のピークに三角点があった。見晴らしは悪くないが、本来あまり登山者も来ない所なんだろう。淋しい処だった。きっと、国土地理院も神社の境内の近くに三角点を設置したかったのだけど、神社からお許しが出なかったためだろう。 下山は得意の二人なので休憩もせず、ひたすら下りる。5合目非難小屋からは表参道側を歩く。初めはこちら側の方が楽だと思っていたが、この道を登りに使っていたら、しんどかっただろうなぁと思う急登の階段が続く。地蔵さんで気を紛らわすことはできるが、結構きつい山なんだと改めて感じる。 それでも1時間ほどで清滝に到着する。「二人きりの登山で山頂でビールも飲まずにいたのは今回が初めてかもしれない」などと話ながら、下山した店で早速ビールを買って飲む。清滝の紅葉を眺めながら飲むビールは冷たくて、旨い。喉越しに歓びを感じる。『この赤も黄もしばらくすると無になるんだろうなぁ』と、変に哲学的なことを考えながら、満足感にどっぷり浸かっている自分がまた愉しい。 |
落葉の登山道 |
黄葉 |
清滝バス停の紅葉 |